青稜中学校の入試問題の傾向と対策!入試本番で実力を発揮するために必要なこと

星稜中学校の校舎

(画像:ウィキペディアより引用)

青稜中学校は東京都品川区にある私立の中高一貫校です。中学校のほか、高校での募集も行われる共学校です。

この記事では、青稜中学校の受験予定者なら知っておきたい、学校の特色や受験情報、入試問題の対策などをご紹介していきます。

青稜中学校の特色

青稜中学校・高等学校は「社会に貢献できる人間の育成」を建学の精神とし、「変化(Change)」「挑戦(Challenge)」「社会貢献(Contribution)」の「3C」を行動目標として掲げています。

中学校3年間では基礎5教科の授業時間数にゆとりを持たせ、基礎学力の定着が行われるほか、講習・補習、英語の早期学習、さらには「質問の日」といった多様な取り組みも見られます。

高校では大学受験や将来を見据えたカリキュラムが本格化し、国公立・難関私立大学を目指す授業・講習や幅広い選択コースが充実しています。

学校の沿革

1938年、青稜中学校・高等学校の母体となる青蘭商業女学校が創設され、1943年に財団法人青蘭高等女学校として発足、1947年には学制改革により学校法人青蘭学院中学校・高等学校となりました。

青蘭学院中学校は1967年に一度休校していますが、1992年に再開されており、1995年には青稜中学校・青稜高等学校に校名変更され、現在に至ります。

進学先・合格実績

2023年度入試の主要大学合格実績を見ると、国公立大学(医学部医学科含む)34名、早・慶・上智・理科大・ICU93名、GMARCH239名となり、難関大学も含めて多様な合格実績が見られます。

施設

主な施設には、記念館(アリーナ、放送室、CAI教室、多目的ホールなど)、体育館、図書館、多目的教室、理科実験室などがあり、幅広い施設環境が整っています。

学校周辺の環境

  • 東急大井町線「下神明駅」から徒歩1分
  • りんかい線「大井町駅」から徒歩7分
  • JR京浜東北線「大井町駅」から徒歩7分
  • JR横須賀線「西大井駅」から徒歩10分
  • JR山手線「大崎駅」から徒歩19分

東急大井町線のほか、JR各線、JRとの乗り入れが行われるりんかい線も利用でき、多方面からスムーズなアクセスが可能です。

青稜中学校の受験情報

試験日

  • 第1回A:2024年2月1日(木)午前
  • 第1回B:2024年2月1日(木)午後
  • 第2回A:2024年2月2日(金)午前
  • 第2回B:2024年2月2日(金)午後

募集人員

  • 第1回A:男女50名
  • 第1回B:男女50名
  • 第2回A:男女40名
  • 第2回B:男女40名

試験科目と試験時間・配点

全日程で2教科(国語・算数)・4教科(国語・算数・理科・社会)のいずれかの選択となります。

2教科

科目試験時間配点
国語50分100点
算数50分100点

4教科

科目試験時間配点
国語50分100点
算数50分100点
理科・社会合計60分各60点

青稜中学校の偏差値と倍率

偏差値

青稜中学校の偏差値(80偏差値)は以下のようになります。

 男子女子
1回A4951
1回B5355
2回A5052
2回B5557

倍率

2022年度の倍率は次のようになっています。

 受験者数合格者数倍率
第1回A(2教科)30名3名10倍
第1回A(4教科)274名92名3倍
第1回B(2教科)37名4名9.3倍
第1回B(4教科)449名141名3.2倍
第2回A(2教科)52名4名13倍
第2回A(4教科)353名73名4.8倍
第2回B(2教科)41名10名4.1倍
第2回B(4教科)348名87名4倍

青稜中学校の入試問題と対策

算数

試験時間は50分、配点は100点満点です。計算問題、小問集合、大型問題などで構成され、基本・標準レベルの問題が中心となっています。

図形、規則性、割合など幅広い分野から出題されるので、各分野の基本をしっかりおさえ、ケアレスミスは絶対に避けるようにしましょう。

得点できるものは確実に得点し、高得点勝負になっても対応できるよう、周りの受験生と差をつける必要があります。

また、決して時間的な余裕があるとは限らないので、スピーディーかつ正確に解き進める練習が大切です。過去問演習を繰り返し、時間配分の感覚はしっかりつかんでおきましょう。

国語

算数と同じく、試験時間は50分、配点は100点満点となります。物語文・小説文、論説文・説明文、漢字などから出題され、比較的オーソドックスな出題構成です。

読解問題の設問形式は選択肢問題、書き抜きなどがあります。

そこまで手間のかかる設問は見られませんが、試験時間に余裕があるわけではないので、素早く正確に読解し、各形式の設問をテキパキ進める力が求められます。

過去問演習はもちろん、似た傾向の読解問題の演習も繰り返し、論理展開や場面・心情の変化などの把握、選択肢問題や書き抜きなどの頻出形式のトレーニングなど、しっかり徹底しましょう。

また、漢字などの知識問題もきちんと得点源になるよう、早めから対策をしておくことが大事です。

社会

配点は60点満点、試験時間は理科と合わせて60分となっています。大問は4問で、地理・歴史・公民分野(時事問題含む)からまんべんなく出題されます。

設問形式は選択肢問題、適語記入問題などがあります。また、地図などの資料も比較的多く登場しています。

基本的な問題が中心と言えますが、試験時間の余裕が少ないため、とにかく素早く正確に解く力が求められます。

理科と合わせて試験時間60分のため、理科の解答時間とのバランスに注意しなければなりません。過去問演習を繰り返し、時間配分の感覚をしっかり養いましょう。

基本知識を幅広く正確におさえたうえで、スピーディーかつ正確に進めていく実戦的な力が必要になります。知識の暗記で終わらせず、過去問演習や問題演習を通じ、しっかり実力を伸ばしていきましょう。

理科

配点は60点満点、試験時間は社会と合わせて60分となります。大問は4問で、4分野からまんべんなく出題されています。

設問形式は選択肢問題、適語記入問題などがあり、こちらも基本的な問題が中心と言えます。

ただし、試験は社会と合わせて60分のため、とにかく時間配分に注意しなくてはなりません。ケアレスミスは避け、各形式の設問を素早く正確に進め、着実に得点を重ねていきましょう。

また、思考力が要求される問題も見られるので、過去問演習・問題演習を繰り返して実戦的な力を養う必要があります。

こちらも知識の暗記だけでは対応できないので、実験・観察問題などをはじめ、日頃から「なぜそうなるのか」という視点から思考力を磨くことが大切です。

過去問

青稜中学校合格のために必要なこと

青稜中学校の試験問題はいずれも基本的な問題が中心と言えますが、試験時間に余裕があるわけではなく、とにかくスピーディーかつ正確に解き進める必要があります。

実戦的な力が重要ですので、過去問演習はもちろん、似た傾向の問題の演習を繰り返し、慣れを作っておきましょう。

また、どの日程も2教科(国語・算数)受験、4教科(国語・算数・理科・社会)受験のいずれかを選択する形になります。

自分の得意科目も踏まえ、2科目にするか4科目にするか、慎重に検討するようにしましょう。

また、理科と社会は2科目合わせて60分のため、特に時間配分に注意しなくてはなりません。こうした点も踏まえ、自分に合った日程でしっかり実力を出すことが大切です。