
入学してから感じた中高一貫校のメリット・デメリット!志望校を様々な視点から検討しておく必要性について
親御さん自身に中学受験の経験がなく、中高一貫校ってどんな感じなのかよく分からないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回、筆者の子供が通う県立中高一貫校での経験をもとに、入学してから分かった中高一貫校のメリット...
親御さん自身に中学受験の経験がなく、中高一貫校ってどんな感じなのかよく分からないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回、筆者の子供が通う県立中高一貫校での経験をもとに、入学してから分かった中高一貫校のメリット...
中学受験で最難関と言われる中学校の合格実績は、昨今ではSAPIXが群を抜いています。 テキストや授業のレベルの高さ、復習中心の勉強が功を奏していると言われていますが、そんなSAPIXでは、6年生の9月になると「SS特訓」...
中学受験は第一志望校だけでなく、併願校も決めて受験することが一般的です。 ただ、併願校といっても具体的にどのように決めるべきなのか、悩んでしまう親御さんも少なくありません。 偏差値はどのように考慮すべきか、滑り止め校とチ...
中学受験合格を目指して親子で頑張っているけれども、「中学生活がうまくイメージできない」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回、地方で中学受験を経験し県立中高一貫校に通う我が子の生活を通じて感じた、勉強面、生活...
ここでは、お子さまの中学受験を検討されている保護者のみなさまに向けて、女子御三家中高を卒業した筆者自身の受験経験と中学受験生の指導経験をもとに、中学受験生の読書について、役立つ情報をお届けしていきます。 受験生の読書につ...
御三家を目指しているご家庭では、お子さんがどのくらい受験勉強に時間をかけるべきか気になるかと思います。 筆者自身、御三家中学校に合格をして現在大学で学びつつ、中学受験を目指す生徒さんの指導を行っています。 今回は、お子さ...
中学受験の志望校を決める際、実際に学校見ておくことはとても大切です。 学校を見る機会には、学校見学会や学校説明会、オープンスクールなどがありますが、実際に参加する場合、どんな点に気を付けて参加すれば良いのでしょうか。 ま...
中学受験において、受験校の願書や関係書類の準備は親がすべき大仕事。 しかし、初めて中学受験を経験するご家庭では、いつまでにどのように用意すれば良いのか、注意すべきことはどんなことか分からず、不安に思っている親御さんも多い...
中学受験は親子で挑む一大イベントなだけに、いざ終わってみると親子共にひと段落した気分になるものです。 中には、「もう勉強しなくて済む!」と机に向かうことをやめてしまうお子さんもいるかもしれません。 ですが、中学入学前のこ...
中学受験の勉強は、6年生になるといよいよハードスケジュールになります。 志望校・併願校に合わせた対策が本格化し、テストや模試も増えていきます。 受験勉強を最優先することになりますが、忙しい時期だからこそ体調管理や息抜きも...
学校成績の指標の「内申点」。 この内申点は中学受験においてはどの程度必要なのでしょうか? そもそも中学受験は首都圏や一部の地方で活発となっています。 中学受験講師の経験から、中学受験における内申点の必要性を解説します。 ...
年々その割合が増加している中学受験は、まさに親子で挑む一大イベントです。 勉強を始める時期や勉強方法、塾選び、志望校選択と、色々考えることがありますが、中でも、多くの人が不安に思っているのが家庭学習についてではないでしょ...