品川女子学院中等部を受験するなら知っておきたい!気になる倍率や合格のために必要な対策

品川女子学院中等部の校舎品川女子学院中等部は、東京都品川区にある私立の女子中高一貫校です。

ここでは、品川女子学院中等部の特色や受験情報、気になる倍率などをご紹介していきます。

品川女子学院中等部の特色

品川女子学院は「自ら考え、自らを表現し、自らを律する」を校是とし、女性ならではの個性、教養などを重視した教育を行っています。

生徒の28歳をイメージして、そこから人生設計を考えるというライフデザイン教育「28project」が基本理念となっており、座学と体験が組み合わさった学習指導などを通じ、幅広い一貫教育が展開されています。

学校の沿革

1925年に荏原女子技芸伝習所が開設、1926年に荏原女学校が設立されたのち、1929年には品川高等女学校が開校されました。

学制改革により1947年に品川中学校が、1948年に品川高等学校が設置され、1991年には品川女子学院へ校名変更されています。

同年、6ヵ年一貫教育がスタートし、2004年には中高完全一貫制となり、現在に至ります。

施設

主な施設としては、各教室をはじめ、カフェテリア、屋上テニスコート、図書室・閲覧室、体育館、CAI教室、講堂などがあり、充実した施設環境が整っています。

進学先

2023年の進路進学データによる進学者数は、一橋大学1名、早稲田大学12名、慶應義塾大学6名、上智大学7名、立教大学10名など、国公立大学や難関私立大学も含めた進学実績が見られます。

学校周辺の環境

品川女子学院中等部・高等部へのアクセスは次の通りです。

  • 京浜急行北品川駅から徒歩約2分
  • 京急線(都営浅草線直通)とJR線品川駅の高輪口から徒歩約12分

また、バスを利用する場合、大井町駅東口から約10分、五反田駅から約7分でアクセスすることができます。

大井町駅東口からは東急バス[品94]品川駅行(「北品川」下車、バス停前)または[渋41]渋谷駅行(「新馬場駅前」下車、徒歩約5分)を、五反田駅からは都営バス[反96]五反田駅循環(「八ツ山橋」下車、徒歩約5分)を利用します。

多くの電車・バス路線を活用でき、多方面からのスムーズな通学が可能となっています。

品川女子学院中等部の受験情報

試験日と募集人数

試験日 募集人数
第1回 2月1日(木) 90名
算数1教科午後 2月1日(木)午後 20名
第2回 2月2日(金) 60名
表現力・総合型 2月4日(日) 30名

試験科目と配点

試験科目 配点
第1回 4科目(国・算・社・理) 国語(50分・100点満点)、算数(50分・100点満点)、社会・理科(2科目合わせて60分・各60点満点)
算数1教科午後 算数 60分・100点満点
第2回 4科目(国・算・社・理) 国語(50分・100点満点)、算数(50分・100点満点)、社会・理科(2科目合わせて60分・各60点満点)
表現力・総合型 試験Ⅰ、試験Ⅱ 試験Ⅰ(読解・論述/50分・40点満点)、試験Ⅱ(4科目総合/70分・120点満点)

表現力・総合型の試験は試験Ⅰはおもに算・社・理の3科目、試験Ⅱは読解・論述などが試される、という形式に特徴があります。試験としては3科目の内容が問われますが、より表現力を重視した試験とされています。

また、帰国生入試の試験日は2023年11月12日(日)となります。

こちらは募集人数の定めはなく、試験内容は国語(読解・作文/50分)、算数(40分)、面接(日本語/受験生のみ/1人10分程度)となっています。

品川女子学院中等部の偏差値と倍率

偏差値

品川女子学院中等部の偏差値を80偏差値で見ると次の通りです。

第1回 52
算数1教科 58
第2回 52
第3回 52

倍率

2023年度の実質倍率は次の通りです。

受験者数 合格者数 倍率
第1回 315名 122名 2.6倍
算数1教科 301名 132名 2.3倍
第2回 369名 118名 3.1倍
第3回 224名 31名 7.2倍

特に第3回の倍率が高く、他日程と差をつけています。

品川女子学院中等部の入学後の学費

入学金 250,000円
授業料 480,000円
施設維持費 150,000円
施設設備資金 96,000円
P T A 会費 12,000円
後援会費 6,000円
生徒会費 9,600円
副教材等予納金 130,000円
合計 113万3600円

*2023年度の入学金、入学後初年度納入金です。

品川女子学院中等部の入試問題と対策

以下、算数・国語・社会・理科の4科目につき、対策ポイントをご紹介します。

算数

試験時間は50分、配点は100点満点となっています。(算数1教科午後の場合は試験時間60分)

大問は6問で、大問1が計算問題、大問2・3が小問集合、大問4以降が応用問題という出題構成です。

全体的に途中式や考え方を書かせる問題が多いので、注意しなくてはなりません。

普段から途中式・考え方をわかりやすく示す練習をしておき、書き方に慣れておきましょう。

また、計算問題や小問集合で確実に得点できる問題は、ケアレスミスをせずしっかり正答し、得点源とすることが大切です。

頻出分野としては、図形、速さ、特殊算、割合、場合の数などが挙げられます。

過去問から頻出分野を確認し、特に重点的に対策しておきましょう。

国語

算数と同様、試験時間は50分、配点は100点満点となります。

大問は4問程度で、漢字、知識問題、小説文、説明文から出題されています。

読解問題の設問形式は、記号問題、書き抜き問題のほか、記述問題も多い傾向があります。

過去問をはじめ、問題演習を日頃から行い、様々な設問形式に対応できる力を養っておきましょう。

記述問題が比較的多いこともあり、時間的な余裕も少なくなります。

過去問から時間配分の感覚もしっかりつかんでおきましょう。

社会

配点は60点満点、試験時間は理科と合わせて60分です。

理科との兼ね合いを踏まえ、時間配分には特に注意する必要があります。

大問は3問で、各分野からまんべんなく出題されます。

一方、歴史分野の出題が多い場合もあるため、過去問から頻出分野をよく確認しておきましょう。

また、地図やグラフ、資料を活用した問題や、時事問題などの出題も見られます。

過去問をはじめ、似た傾向の問題演習を日頃から行い、設問形式に慣れておくようにしましょう。

理科

こちらも配点は60点満点で、試験時間は社会と合わせて60分となります。

社会も含め、時間配分には十分に注意しましょう。

大問は3問となり、各分野からまんべんなく出題されるほか、総合問題形式の出題も見られます。

各分野の知識を横断的に整理し、総合問題などの様々な設問形式に慣れておきましょう。

また、記述問題や計算問題など、時間のかかる設問も出題されています。

時間的な余裕は少ないので、速く正確に解きこなす力を鍛えることが大切です。

過去問

受験者平均点・合格ラインの特徴

受験者平均点

受験者平均点 平均点割合
第1回 184.9点(320点満点) 57%
算数1教科 54.5点(100点満点) 54.5%
第2回 187.7点(320点満点) 58.6%
第3回 89.7点(160点満点) 56%

第1回・算数1教科・2回・3回の平均点はいずれも5割後半となっています。

合格ライン

合格ライン点 合格ライン点割合
第1回 199点(320点満点) 62.1%
算数1教科 58点(100点満点) 58%
第2回 208点(320点満点) 65%
第3回 111点(160点満点) 69.3%

第1回、第2回は6割台前半、第3回は第1回・2回より上がって6割台後半、そして算数1教科は5割以上の合格ラインとなりました。

品川女子学院中等部合格のために必要なこと

品川女子学院の入試日程は4科目受験だけでなく、算数1科目のみの日程もあります。

さらには「試験Ⅰ・Ⅱ」という形で4科目が総合的に出題される日程もあるため、各日程の試験内容には十分注意しておきましょう。

特に4科目受験では、科目ごとの特徴をおさえて効率的に対策を行う必要があります。

例えば、算数であれば途中式・考え方を書かせる問題に慣れておくこと、国語は記述問題も含めて様々な設問形式に注意すること、社会と理科は2科目合わせて60分となるため、特に時間配分を意識することなど、注意すべきポイントをおさえ、対策を進めていきましょう。

こうした対策ポイントや、日程ごとの科目、そして合格ラインや倍率なども踏まえ、入試日程を検討することが重要です。