桜蔭中学校は、東京都文京区の女子中高一貫校です。
女子学院中学校、雙葉中学校とともに、女子御三家の一つとしても知られています。
ここでは、桜蔭中学校の入試問題と対策、合格に必要なことなどをご紹介していきます。
目次
桜蔭中学校の特色
桜蔭中学校・高等学校では高校からの募集は行われず、6ヵ年を通じて一貫教育を行う完全中高一貫校となっています。
「勤勉 ・温雅 ・聡明であれ。」「責任を重んじ、礼儀を厚くし、よき社会人であれ。」という校訓のもとで、「礼と学び」の心を大切に、自立した女性の育成に向けた教育が行われています。
桜蔭中学校では「礼と学び」の心を養い、品性と学識を備えた人間形成を教育理念としています。
それぞれの科目ごとに、生徒が自発的に学ぶことを重視した授業が実施されています。
また、行事、委員会活動、クラブ活動なども充実しており、高い社会性を身につけさせる教育方針に特徴があります。
学校の沿革
1924年に桜蔭女学校が設立され、1947年には学制改革によって桜蔭中学校が、1948年には桜蔭高等学校が設置されています。
施設
主な施設としては、各普通教室のほか、講堂、天体観測ドーム、温水プール、工芸室、調理室、化学室、美術室、コンピュータ教室、社会科室、体育館などがあり、充実した施設・環境が整っています。
進学先
令和5年の進路状況を見ると、東京大学72名、東京医科歯科大学12名といった国公立大学への進学実績のほか、早稲田大学146名、慶應義塾大学102名、上智大学54名といった難関私立大学への進学実績も豊富です。
学校周辺の環境
桜蔭中学校・高等学校は、JRと各地下鉄線を利用し、多方面からのアクセスが可能です。
- JR水道橋駅から徒歩7分
- 都営地下鉄三田線水道橋駅から徒歩5分
- 東京メトロ丸の内線本郷三丁目駅から徒歩8分
- 都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅から徒歩9分
- 東京メトロ丸の内線、南北線後楽園駅から徒歩10分
桜蔭中学校の受験情報
試験日
2025年2月1日(土)
募集人数
女子235名
考査内容
筆記試験(国語・算数・社会・理科)、受験生面接となっています。
筆記試験の試験時間と配点は、国語と算数がそれぞれ50分で100点満点ずつ、社会と理科がそれぞれ30分で60点満点ずつとなります。
桜蔭中学校の偏差値と倍率
偏差値
桜蔭中学校の偏差値は80偏差値でみると71となります。
倍率
2024年度の実質倍率は次の通りです。
受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
565名 | 287名 | 1.97倍 |
桜蔭中学校の入学後の学費
入学金 | 380,000円 |
授業料(年額) | 447,600円 |
施設費(年額) | 96,000円 |
教育充実費(年額) | 96,000円 |
生徒会費・PTA会費等(年額) | 26,500円 |
合計 | 1,046,100円 |
*上記の他に校服代、端末購入・保守(6年分)費として約150,000円が必要となります。
*一部変更の場合もあリます。
桜蔭中学校の入試問題と対策
算数
試験時間は50分、配点は100点満点です。
大問は4問程度出題され、大問1が計算問題・小問集合、大問2以降が応用問題という出題構成になっています。
また、平面図形、立体図形、規則性、速さ、数の性質、場合の数などが頻出分野です。
桜蔭中学校の算数は、全体的に根気よく解く力が求められます。例えば計算問題でも、一つ一つ複雑な計算が必要となり、丁寧に解き進めなくてはなりません。
また、大問2以降は、解答だけでなく途中式や考え方を書かせる問題がほとんどです。
こうした形式に対応するには、採点者に途中式・考え方がきちんと伝わるよう、普段から書き方の練習を重ねておく必要があります。
このような試験傾向、そして試験時間を踏まえると、決して時間的な余裕があるわけではありません。
設問ごとに複雑な処理が求められるので、それらを正確に、しかも時間内に解き進めるためには、かなりの根気が必要です。
普段の対策では、複雑な処理が必要な問題に多く触れておくことが大切です。
そして、時間内に、速く正確に解く練習を繰り返しましょう。頻出分野を確認し、似た傾向の問題は特に多く解いておく必要があります。
こうした対策により、速さと丁寧さを両立し、時間のかかる問題を見ても焦らないようにしておきましょう。
複雑な問題を前にしても焦らず冷静に解くという姿勢を、普段から意識しておく必要があります。
国語
算数と同様に、試験時間50分で配点は100点満点です。大問2問の出題で、説明文、小説文、随筆文、詩などから出題されています。
桜蔭中学校の国語は、記述問題の多さと、問題文の長さに特徴があります。
記述問題は7〜8割近く出題されるほか、文の長さだけでいえば大学受験にも並ぶレベルです。
試験時間50分の中で、長い文章を読んで多くの記述問題を解く形になるので、時間的な余裕は少なくなります。
過去問演習をはじめ、日頃から時間を意識した問題演習を重ね、実力を磨いていきましょう。
まず、長めの文章を扱った問題を数多く解き、長い文に慣れておく必要があります。文章量が多くても焦らず、論理展開や心情・場面の変化を速く正確に読み取る練習をしておきましょう。
また、記述にも慣れが必要ですので、記述問題が多く含まれる問題をピックアップし、日頃から演習を重ねておきましょう。
特に桜蔭中学校の国語では、字数制限のない長い記述が出題されることもあります。
日頃から自分の言葉で説明する練習を行い、記述力を磨くことが大切です。
そのほか、漢字や知識問題も出題されるので、語彙力も普段から鍛えておきましょう。語彙力が上がると記述の表現力も上がります。
社会
試験時間は30分、配点は60点満点です。
地理、歴史、公民、時事問題から出題されています。公民分野がやや少ない傾向もありますが、時事問題も含め、油断はできません。
また、地理と歴史は幅広い分野からまんべんなく出題される傾向があり、単元ごとに正確で深い知識が必要です。
設問形式としては、選択肢問題、適語記入問題のほか、記述問題も出題されます。
また、試験時間は30分で短いにもかかわらず、問題数は多いです。そのほか、各設問の問題文も長く、地図や資料も多く扱われています。
このような試験傾向と試験時間を踏まえると、時間的な余裕は少ないです。
過去問演習などから時間配分の感覚をつかみ、速く正確に解くことを意識する必要があります。各分野の知識を整理したうえで、長い問題文や資料を正確に読み取っていく練習を重ねましょう。
また、記述問題の出題もあるので、日頃の問題演習によって記述力もしっかり磨いておきましょう。
特に記述問題は、高度な思考力や表現力が試される問題もあります。与えられた情報を読み取り、知識を整理したうえで、設問に合わせて適切に記述することを意識してください。
理科
社会と同様に、試験時間は30分、配点は60点満点です。
大問は4問〜5問程度出題され、社会同様、問題量が多い傾向があります。また、難問や奇問というより、全体的に基本・標準的な問題が多いことも特徴です。
ただし、比較的解きやすい問題が多い以上、高得点での勝負になりやすいので、ケアレスミスには特に注意する必要があります。
また、一部の分野が出題されないケースもありますが、基本的には4分野からの出題が多いので、各分野の基本的な知識をしっかり身につけ、正確さを重視するようにしましょう。
設問形式は、選択肢問題、適語記入問題、記述問題、計算問題など、多岐に渡ります。
日頃から様々な設問形式に触れ、どんな設問でも速く正確に解けるようにしておきましょう。
とにかく試験時間が短いので、時間配分には注意しなくてはなりません。
基本・標準的な問題が多いので、短時間で解ける問題はしっかり解き、得点源にしていきましょう。
複雑な問題ばかりに時間をかけすぎず、バランスよく解くことが大切です。そのためにも、過去問を重点的に解き、時間配分の感覚をつかんでおきましょう。
過去問
桜蔭中学校合格のために必要なこと
桜蔭中学校の試験は、いずれの科目も、速く正確に根気よく解く力が求められます。
処理能力の高さを試す問題が多く、単なる知識で対応するのは難しいと言えるでしょう。
そのため、過去問演習を重ねて傾向に慣れ、まずは時間内に粘り強く解いていく練習を行いましょう。
例えば、算数の複雑な処理、国語の記述問題、社会と理科における問題量の多さと試験時間の少なさ、といった特徴がありますが、いずれの場合も速く正確に解き進めていく姿勢が大事です。
科目ごとのポイントをおさえつつ、全体的に時間配分に注意し、効率的に対策を進めていきましょう。
また、時間内に多くの問題を処理するには、本番の集中力が非常に大切です。試験当日に焦らないためにも、常日頃から本番を意識し、集中力を高めておきましょう。
そうすれば本番で、気持ちとしてはリラックスしつつも高い集中力を発揮でき、速く正確に解き進めることができます。
このように、焦らず冷静に解くためのメンタル作りも意識してみてください。