横浜雙葉中学校の偏差値や倍率!神奈川御三家中学入学に必要なこと

横浜雙葉中学校の校舎横浜雙葉中学校は、神奈川県にある私立の女子中高一貫校です。

学校法人横浜雙葉学園が設置する中学校で、神奈川県の女子御三家の一つとしても知られています。

今回は横浜雙葉中学校の受験予定者なら知っておきたい、学校の特色、受験情報、試験対策などをご紹介していきます。

横浜雙葉中学校の特色

横浜雙葉中学高等学校ではキリスト教精神を土台とし、「高い知性と豊かな感性を磨く」という教育理念、「徳においては純真に 義務においては堅実に」という校訓を掲げています。

高校からの募集は行われず、中学入試での募集のみ行われています。

また、横浜雙葉中学校を設置する学校法人横浜雙葉学園は、学校法人雙葉学園の姉妹校になります。

学校の沿革

1900年、横浜紅蘭女学校が開校され、1933年には横浜紅蘭高等女学校が設立認可されました。

1951年に校名を雙葉中学校・高等学校に変更、1958年には横浜雙葉中学校・高等学校へ変更し、現在に至ります。

施設

主な施設は、各校舎・教室のほか、講堂、聖堂、宗教室、小教室、図書館、視聴覚室、ITワークショップルーム、音楽室、理科室、調理室、被服室、美術室、書道室、和室、進路指導室、カウンセリングルーム、生徒ホール、体育館、グラウンド、テニスコート、同窓会室など、多方面で充実した施設環境が見られます。

進学先

2023年度の大学合格状況は、東京大学2名、横浜国立大学5名、一橋大学2名といった国公立大学のほか、早稲田大学36名、慶應義塾大学29名、上智大学38名など、難関私立大学の合格実績も目立ちます。

学校周辺の環境

横浜雙葉中学校は、JR京浜東北線・根岸線の石川町駅から徒歩13分、みなとみらい線の元町・中華街駅から徒歩6分でアクセスできます。

また、JR京浜東北線・根岸線の桜木町駅からバス(11系統・保土ヶ谷駅東口行き)で11分(「元町公園前」下車)、徒歩2分でアクセスすることも可能です。

横浜雙葉中学校の受験情報

募集人数

1期:60名

2期:30名

試験日

1期:2024年2月1日(木)

2期:2024年2月2日(金)

試験内容

科目 試験時間 配点
国語 50 100
算数 50 100
社会 40 80
理科 40 80

横浜雙葉中学校の偏差値と倍率

偏差値

横浜雙葉中学校の偏差値は、80偏差値でみると55となります。

倍率

2023年度の受験者数は170名、合格者数は101名となっています。

受験者数と合格者数から倍率を見ると、約1.7倍となります。

横浜雙葉中学校の入学後の学費

校納金の予定金額は下記の通りとなります。

 入学金  300,000円
 施設設備資金  200,000円
 授業料(年間)  552,000円
 その他校納金(年間)  252,000円
 初年度合計  1,304,000円

横浜雙葉中学校の入試問題と対策

算数

試験時間は50分で、配点は100点満点となっています。大問は34問出題され、大問1が計算問題・小問集合、大問2以降が応用問題となります。

頻出分野は図形、速さ、数の性質などがありますが、大問1の小問集合は幅広い分野から出題されています。基本レベルの知識を幅広くおさえ、ケアレスミスは絶対に避けるようにしましょう。

また、大問2以降では式・考え方を書かせる問題もあるので注意が必要です。

日頃から途中式などをまとめる習慣をつけ、自分の考え方や式が採点者にしっかり伝わるよう、トレーニングを重ねましょう。

記述式の問題は慣れが必要ですので、過去問をはじめ、似た傾向の問題を多く解き、実戦力を鍛えることが重要です。

さらに、数の性質、図形の点の移動など、解答に手間・時間がかかる問題も目立ちます。

複雑な計算処理や条件の整理など、スピーディーかつ正確に進めなくてはなりません。

過去問演習を通じて時間配分の感覚もつかみつつ、根気よくコツコツ作業を進める練習を行いましょう。

国語

算数同様、試験時間は50分で配点は100点満点となります。大問は3問で、知識問題、小説文・物語文、説明文・論説文で構成されています。

大問1の知識問題は漢字の読み書きのほか、ことわざや慣用句など、幅広い分野から出題されます。読解問題だけでなく知識問題の対策も徹底し、語彙力をしっかり鍛えましょう。

また、読解問題の設問形式は選択肢問題、書き抜き問題、記述問題など幅広く、手間・時間のかかる問題も目立ちます。

特に5択の選択肢問題は絞り込みが難しく、十分に注意しなくてはなりません。

日頃から選択肢問題に多く触れ、選択肢が多くても焦らず、本文と照らし合わせて冷静に比較する練習を重ねましょう。

選択肢を間違えた場合は「なぜ間違えたか」をきちんと把握し、細かい部分まで検討する習慣をつけ、絞り込む力を高めることが大事です。

さらに、100字程度の自由論述の出題も見られます。また、読解問題の文章量も比較的多いため、時間的な余裕があるとは言えません。

本文を素早く正確に読解したうえで、様々な形式の設問をテキパキ進める力が求められます。過去問演習も徹底し、時間配分の感覚をしっかりつかんでおきましょう。

社会

試験時間は40分、配点は80点満点です。大問は3問で、地理・歴史・公民分野(時事問題含む)からまんべんなく出題されます。また、試験時間40分の中で問題数は多めに設定されており、時間配分には十分に注意しなくてはなりません。

設問形式は選択肢問題、記述問題のほか、適語記入問題も比較的多い傾向があります。

用語を正確に書ける力が求められるので、漠然と知識を覚えるのではなく、誤字脱字のないように各用語を正確に覚えておきましょう。

また、一般的な記述問題のほか、自由論述問題も見られるので、自分の言葉できちんと説明できるよう、日頃から記述対策を徹底しておく必要があります。

時間配分にも注意し、スピーディーかつ正確に記述する力を鍛え、実力を伸ばしていきましょう。

さらに、短い試験時間の中でリード文や資料の情報も素早く読み取らなくてはなりません。過去問演習のほか、普段の問題演習でもしっかり時間を意識し、情報処理能力を鍛えておくことが重要です。

理科

社会と同じく、試験時間は40分、配点は80点満点となっています。大問は4問で、4分野から幅広く出題されます。

設問形式は選択肢問題や適語記入問題、計算問題、記述問題など幅広く、思考力が要求される問題も見られます。

また、資料や図などの読み取りも多く、情報処理能力をきちんと鍛えなくてはなりません。

過去問演習はもちろん、普段の問題演習でも様々な資料・図やデータなどに触れ、情報を素早く把握するトレーニングを行いましょう。

また、難問・奇問ではなく基本・標準レベルが中心となるほか、社会と比べると試験時間にも余裕があります。

基本知識を幅広くおさえたうえで、各大問のリード文や資料をじっくり読み込み、そこに基本知識を当てはめて思考していく、といった丁寧な解き方が重要です。

ただし、試験時間は常に意識し、1問に時間をかけすぎないよう注意しなくてはなりません。設問によっては手間・時間がかかるため、時間配分はきちんと意識しましょう。

過去問

平均点・合格者最低点の特徴

2023年度の入試結果を見ると、合格者最低点は360点満点で225点となっています。

割合としては62.5%となりますが、6割を超える得点は欲しいところです。

また、科目別平均点は以下の通りです。

科目別合格者平均点

国語(100点満点) 算数(100点満点) 理科(80点満点) 社会(80点満点)
64.7点 67.6点 56.0点 57.8点

横浜雙葉中学校合格のために必要なこと

横浜雙葉中学校の試験問題は、いずれの科目も手間や時間のかかる問題が比較的目立ちます。

難問・奇問というわけではありませんが、作業をコツコツ進める根気が求められる試験です。

例えば算数の点の移動や数の性質、記述式の問題、国語の5択の選択肢問題や自由論述問題など、時間のかかりやすい問題が複数存在します。

また、社会はとにかく問題数が多いこと、理科は思考力が要求される問題が見られることなど、それぞれ注意すべきポイントは多いです。

一方、4科目とも特徴は比較的つかみやすいので、とにかく傾向に沿った対策を進めていく必要があります。

基本知識を正確にすることは大前提ですが、単なる暗記では対応できないため、手間・時間のかかる作業をテキパキ進める練習を重ね、実戦的な力を鍛えましょう。

ややこしい問題を前にしても焦らないメンタル作りも大切です。

こうした点に注意し、常に本番を想定した対策を進め、実力を伸ばしていきましょう。