(画像:ウィキペディアより引用)
光塩女子学院中等科は、東京都杉並区にある私立の女子中高一貫校です。
この記事では、光塩女子学院中等科の受験予定者なら知っておきたい受験情報、学校の特色や入試傾向などをご紹介していきます。
目次
光塩女子学院中等科の特色
光塩女子学院中等科・高等科は「光と塩」を学校目標とし、生徒一人ひとりが「世の光、地の塩である」ことを大切に、カトリックの価値観に基づく幅広い教育を展開しています。
学年全体を約6名の教員が受け持つ「共同担任制」を行なっており、多角的なサポートに特徴があります。また、海外研修・留学なども積極的に行われているほか、ワークショップや講演会なども盛んです。
学問に留まらない、様々な探究活動を重視した教育に強みがあります。
学校の沿革
1931年に光塩高等女学校が開校されました。
1947年には学生改革に伴って光塩女子学院に改称、高等科・中等科・初等科が設置され、現在に至ります。
進学先・合格実績
2023年の合格実績(現役)を見ると、東京工業大学1名、東京医科歯科大学1名、早稲田大学13名、慶應義塾大学11名、上智大学17名、東京理科大学15名など、難関大学も含めた幅広い合格実績が見られます。
施設
主な施設には、聖堂、地下体育館、図書室、各種実験室、ホール、特別教室などがあり、多方面で様々な施設環境が整っています。
学校周辺の環境・交通アクセス
- JR中央線・総武線高円寺駅(南口)から徒歩12分
- 東京メトロ丸の内線東高円寺駅から徒歩7分、新高円寺駅から徒歩10分
JR線、東京メトロ丸の内線ともに、都心をはじめ多方面からのアクセスに優れています。
光塩女子学院中等科の受験情報
試験日程
第1回:2024年2月1日(木)
第2回:2024年2月2日(金)
第3回:2024年2月4日(日)
募集人員
第1回:約30名
第2回:約50名
第3回:約15名
試験科目と試験時間・配点
第1回(総合型)
科目 | 試験時間 | 配点 |
総合 | 50分 | 100点 |
国語基礎 | 25分 | 50点 |
算数基礎 | 25分 | 50点 |
※面接なし
第2回・3回(4科型)
科目 | 試験時間 | 配点 |
国語 | 50分 | 100点 |
算数 | 50分 | 100点 |
社会 | 30分 | 50点 |
理科 | 30分 | 50点 |
※面接あり(保護者同伴(1人または2人))
光塩女子学院中等科の偏差値と倍率
偏差値
光塩女子学院中等科の偏差値(80偏差値)は以下のようになります。
第1回 | 44 |
第2回 | 46 |
第3回 | 44 |
倍率
2023年度の入試結果を見ると、倍率は次のようになっています。
第1回 | 3.0倍 |
第2回 | 2.7倍 |
第3回 | 8.4倍 |
4科型(第2回・3回)のうち第3回の倍率が特に高く、8倍を超えています。
光塩女子学院中等科の入試問題と対策
算数
試験時間は50分、配点は100点満点となります。大問は5問で、大問1が計算問題、大問2が小問集合、大問3以降が大型問題で構成されています。
全体として基本レベルの問題が中心ですが、計算問題以外は途中式・考え方を書かせる問題が多く、注意が必要です。
日頃から式や考え方をまとめる習慣をつけ、採点者にしっかり伝わる記述力を鍛えましょう。
とにかく記述対策が必須のため、決して油断せず、早めから対策を重ねる必要があります。
出題分野は幅広く、各分野・単元の基本をまんべんなく正確におさえておかなければなりません。
また、一部でグラフを書かせる問題なども見られ、設問によっては時間・手間がかかる場合もあります。
過去問演習はもちろん、似た傾向の問題の演習も繰り返し、スピーディーかつ正確に解き進める練習をしておきましょう。
過去問で時間配分の感覚をしっかりつかむことも重要です。
国語
算数と同じく、試験時間は50分、配点は100点満点となっています。
大問は2問で、論説文・説明文、物語文・小説文などの読解問題2問で構成されます。また、漢字の読み書きなども読解問題の小問に含まれます。
設問形式は選択肢問題、書き抜き問題、記述問題など幅広いので、苦手な形式はなるべく減らし、まんべんなく対応できるようにしておきましょう。
また、記述問題は字数が多い設問のほか、字数指定のない設問も見られます。時間・手間のかかる問題が多いため、早めから記述対策を徹底し、トレーニングを重ねなくてはなりません。
もちろん漢字の読み書きなどもしっかり対策し、ケアレスミスは絶対に避け、得点源にする必要があります。
また、問題演習はもちろん、過去問演習も徹底し、時間配分に慣れを作っておいてください。
一部の記述問題など、時間のかかる設問もあるので、全体のバランスを見ながらテキパキ解き進める練習が大切です。
社会
試験時間は30分、配点は50点満点です。大問は1問で、地理・歴史・公民分野(時事問題含む)が同じ大問にまとめて出題される総合問題形式となります。
設問形式は選択肢問題、適語記入問題、記述問題など幅広く、グラフや図に記入させる問題もあります。
過去問演習で慣れを作るほか、似た傾向の問題の演習も徹底し、なるべく苦手な設問形式を減らしておくことが重要です。
また、各分野が混ざって出題される総合問題になっているので、この形式に慣れを作る必要があります。
設問ごとに各分野の知識を引き出し、一つひとつ解き進める形になるので、日頃から各知識を横断的に整理することが大切です。
「この設問はどの分野が問われているのか?」を常に意識し、臨機応変に解き進めるよう、トレーニングを重ねましょう。
さらに試験時間は30分で短いので、問題演習や過去問演習では常に時間を意識し、素早く正確に解き進める練習を徹底する必要があります。
理科
社会同様、試験時間は30分、配点は50点満点となっています。大問は3問で構成され、4分野からまんべんなく出題されます。
設問形式は選択肢問題、適語記入問題、計算問題、記述問題のほか、作図問題なども含まれ、幅広い形式の設問が見られます。
試験時間も短いため、様々な設問をスピーディーかつ正確にテキパキ進めなくてはなりません。過去問演習や問題演習を通じて慣れを作るほか、苦手な設問形式はとにかく徹底して対策し、実戦力を鍛えておきましょう。
特に過去問演習では時間配分を意識し、全体を見ながら解き進める練習をしておいてください。
また、大問は3問ですが、一部で複数の分野が混ざって出題される総合問題形式も見られます。
この形式にも慣れを作り、各分野の知識を臨機応変に引き出すトレーニングをしておきましょう。
過去問演習に加え、総合問題形式の問題演習も行い、より傾向に沿った対策を進める必要があります。
合格最低点の特徴
2023年度の入試結果を見ると、合格最低点は以下のようになっています。
(第1回:200点満点、第2回・3回:300点満点)
第1回(総合型) | 128点 |
第2回 | 165点 |
第3回 | 173点 |
第1回と第2回の合格ラインは6割弱となりました。一方、第3回は約6割5分の合格ラインとなっています。
過去問
光塩女子学院中等科合格のために必要なこと
光塩女子学院中等科の試験問題は、比較的基本レベルの問題が中心ながら、時間・手間のかかる設問も多いので注意が必要です。
幅広い基本知識を正確におさえることはもちろん、とにかく傾向に合わせた対策を進め、より本番に沿った勉強が必要不可欠となります。
例えば算数であれば、途中式・考え方を書く記述形式に慣れておくこと、国語は複雑な記述問題に注意すること、社会は総合問題形式に慣れを作ること、理科はとにかく幅広い設問形式に慣れておくことなど、科目ごとの特徴に沿った対策が重要です。
各科目の基礎を幅広くおさえつつ、過去問演習・問題演習を通じて実戦的な力を鍛えていきましょう。
とにかくケアレスミスは避け、得点源を固めて周りの受験生と差をつけ、合格ラインを突破できるよう、日頃から備えておく必要があります。