足立学園中学校の受験情報!合格のために必要な入試問題の傾向と対策

足立学園中学校の校舎

(画像:ウィキペディアより引用)

足立学園中学校は、東京都足立区にある私立の男子中高一貫校です。

この記事では、足立学園中学校の受験予定者なら知っておきたい学校の特色、受験情報や入試問題の傾向・対策などをご紹介していきます。

足立学園中学校の特色

足立学園中学校・高等学校では「質実剛健 有為敢闘」を建学の精神とし、「自ら学び 心ゆたかに たくましく」を教育目標に掲げています。

中高一貫の中で特徴的な教育体制に強みがあり、教育再生実行連絡協議会や松下政経塾との連携、課題探究と進路探究から成る「探究総合(高校)」、紳士教育など、多様なカリキュラムが整っています。

また、ICT教育にも力を入れており、世界に約200校ある「Microsoft Showcase School認定校」の一つで、中高では日本で唯一の認定校となります。

学校の沿革

1929年に南足立中学校、南足立商業学校として創立され、1947年に新制中学校が、1948年に新制足立高等学校全日制・定時制(普通科)が設置されました。

1993年には足立学園中学校・足立学園高等学校に校名が変更され、現在に至ります。

進学先・合格実績

2023年の合格実績を見ると、国公立大学18名、早慶上理22名、GMARCH92名など、難関大学も含めて多様な合格実績が見られます。

施設

主な施設には、中学棟、高校棟、ラーニングギャラリー、カフェテリア、小講堂、ピロティー、校庭、図書室、自習室、化学教室、PC教室、音楽室、家庭科教室、メインアリーナ・大講堂、剣道場、柔道場、レスリング場、テニスコート、ゴルフ練習場、卓球場、トレーニングルームなどがあり、幅広い施設環境が整っています。

学校周辺の環境・交通アクセス

  • JR常磐線・東武スカイツリーライン・TX・東京メトロ日比谷線・千代田線「北千住駅」東口から徒歩1分
  • 京成線「京成関屋駅」から徒歩7分

様々な路線が乗り入れる北千住駅のほか、京成関屋駅も最寄り駅となり、多方面からスムーズにアクセスすることができます。

足立学園中学校の受験情報

試験日程

第1回:2024年2月1日

第2回:2024年2月2日

第3回:2024年2月3日

第4回:2024年2月4日

試験内容・試験科目

試験内容

  • 第1回

「志入試」または2科・4科

  • 第2回・第3回・第4回

2科・4科

試験内容の詳細

  • 志入試

国語・算数(2科目で50分・100点満点)

エントリーシート

親子面接(保護者1名)

通知表(コピー)

保健面接(必要な者のみ)

  • 2科・4科

国算または国算社理

保健面接(必要な者のみ)

科目と試験時間・配点

国語50分100点
算数50分 100点
社会30分50点
理科30分50点

足立学園中学校の偏差値と倍率

偏差値

足立学園中学校の偏差値(80偏差値)は次のようになっています。

2月1日(特別奨学生2回)48        
2月2日(特別奨学生3回)48
2月3日(特別奨学生4回)48

足立学園中学校の入学金・学費

入学金や学費は以下のようになっています。

入学時

入学金 230,000円

施設費 100,000円

学費(月額)

授業料 34,000円

教育充実費 9,000円

後援会費 1,000円

学費(その他)

PTA入会金 2,000円

PTA会費(年額) 6,000円

生徒会費(年額) 7,800円

修学旅行積立金(月額) 5,000円

足立学園中学校の入試問題と対策

算数

試験時間は50分、配点は100点満点です。

大問は5問程度で、前半は計算問題・小問集合、後半は大型問題で構成されます。

基本レベルの問題が中心ですが、試験時間の余裕が多いわけではないので、素早く正確に解く力が必要不可欠です。

日頃の問題演習では、計算の正確さに加え、スピーディーに解き進めることを意識しましょう。

また、基本レベルの問題が多いと高得点勝負になる可能性もあります。

少しのケアレスミスが大きな差につながることもあるため、ケアレスミスは絶対に避け、スピードと正確さの両立を心がけましょう。

苦手な分野はなるべく減らし、幅広い分野に対応し、得点につなげることが大事です。また、過去問演習はしっかり繰り返し、頻出分野は特に対策をしておきましょう。

国語

算数と同じく、試験時間は50分、配点は100点満点となります。

大問は2〜3問程度で、漢字の読み書き、小説文・物語文、説明文・論説文などから出題されています。

読解問題の設問形式は選択肢問題、書き抜き問題、記述問題などがあり、記述は作文問題が出題されることもあります。

基本的なレベルの問題が多いですが、記述問題などで時間・手間がかかる場合があるので、時間配分には特に注意してください。

過去問演習を徹底し、時間配分の感覚をしっかりつかみ、本番を意識した対策を進めましょう。

また、長めの記述問題には特に慣れが必要ですので、似た形式の問題の演習を繰り返し、実力を伸ばしていく必要があります。

本文を素早く正確に読解する力はもちろん、各形式の設問に臨機応変に対応できる力も意識し、実戦的な力を鍛えておきましょう。

社会

試験時間は30分、配点は50点満点となっています。大問は3問で、地理・歴史・公民分野(時事問題含む)からバランス良く出題されます。

設問形式は選択肢問題、適語記入問題、記述問題など幅広く、比較的オーソドックスな出題形式です。

試験時間は30分で短いため、各種の設問を時間内にテキパキ解き進める力を鍛えなくてはなりません。苦手な設問形式は特に対策を行い、しっかり慣れを作って本番に臨みましょう。

また、地図や表、グラフなどの資料も比較的多く登場するため、与えられた情報を素早く読み取る練習も大事です。過去問演習はもちろん、普段の問題演習でも資料の読み取りをトレーニングし、実力を養っておきましょう。

理科

社会と同様、試験時間は30分、配点は50点満点となります。

大問は5問で、4分野からまんべんなく出題されています。

設問形式としては選択肢問題が比較的多いですが、計算問題や適語記入問題、記述問題などの出題も見られます。

試験時間も短いため、各形式の設問をテキパキ進める力が必要不可欠です。

普段の問題演習でしっかり慣れを作るほか、過去問演習も徹底し、時間配分の感覚を養っておきましょう。

基本的な問題が多いですが、思考力が問われるような問題も含まれるので注意が必要です。

特に実験や観察に関する問題など、それぞれの分野の深い理解が必要になるので、決して油断せず、日頃から知識を深めておきましょう。

過去問

足立学園中学校合格のために必要なこと

足立学園中学校の試験は全体的に基本レベルの問題が多いですが、少しのケアレスミスが大きな差につながるおそれがあるので、とにかく正確さを意識して解く必要があります。

また、試験時間の余裕が多いわけではないので、常に時間配分には注意しなくてはなりません。

日頃の受験勉強では、各分野の基本をおさえることはもちろん、とにかくスピードと正確さの両立を心がけてみてください。

また、国語の記述問題や、社会・理科における幅広い設問形式など、時間・手間のかかる問題も一部見られます。こうした問題にも臨機応変に対応し、設問をテキパキ進める力が求められます。

問題演習や過去問演習を繰り返し、より実戦的な力を磨くようにしていきましょう。