洗足学園中学校を受験するなら知っておきたい!学校の特色、受験情報、入試の傾向

洗足学園中学洗足学園中学校は、神奈川県川崎市にある中高一貫の私立女子校です。

今回は洗足学園中学校を受験するなら知っておきたい、学校の特色や受験情報、そして入試問題の傾向と対策についてご紹介します。

洗足学園中学校の特色

洗足学園中学高等学校は「謙愛」を建学の精神とし、「謙虚にして慈愛に満ちた心をもち、社会に奉仕貢献できる人材を育てる」ための、幅広い教育が行われています。

「社会にあってリーダーの役割を果たす人材の育成」を目指し、教養はもちろん、知性、社会性、品格などを重視する教育に特徴があります。

学校の沿革

1924年、創立者の前田若尾氏の自宅敷地内に校舎が建築され、1926年に洗足高等女学校が設立されました。

1948年には洗足学園女子高等学校が開校、1953年に洗足学園第二高等学校・中学校となったのち、1976年に洗足学園大学附属高等学校・中学校へ改称、さらに2002年には洗足学園高等学校・中学校に改称され、現在に至ります。

学校生活とカリキュラム

第1期(中学1年)を「正しい生活習慣の確立」、第2期(中学2年~高校2年)を「主体的思考・行動姿勢の構築と多面的チャレンジの実践」、第3期(高校3年)を「進路の実現」と位置づけ、特に第2期の内容を豊富にした、3段階の教育計画が編成されています。

6年間での5教科必修体制として、高校3年まで数学が必修になるなど、幅広い教養を習得させる教育方針に特徴があります。また、模擬国連などの学外での交流活動も盛んで、知識の養成はもちろんのこと、知識を発揮・活用する学習環境にも強みがあります。

行事と部活動

体育祭、合唱コンクール、芸術鑑賞会、海外研修、文化祭、修学旅行、チャリティーコンサートなど、多方面で様々な行事が行われています。

また、勉強との両立として各種クラブ活動も盛んで、運動部、文化部から同好会に至るまで、幅広く活動しています。

施設

各教室・各普通教室をはじめ、コンピュータ室、音楽室、美術室、カフェテリア、体育館、大講堂、図書室など、それぞれ充実した施設環境が見られます。

進学先

2022年度の大学合格実績(現役)は、東京大学19名、京都大学1名、一橋大学5名といった国公立大学のほか、慶應義塾大学99名、早稲田大学122名、上智大学107名など、難関私立大学の合格実績も豊富です。

交通アクセス

  • JR南武線「武蔵溝ノ口駅」から徒歩8分
  • 東急田園都市線・大井町線「溝の口駅」から徒歩8分

東急田園都市線・大井町線、JR南武線の3線が最寄り駅となり、渋谷や自由が丘などをはじめ、多方面からスムーズにアクセスできます。

洗足学園中学校の受験情報

試験日と募集人数

試験日 募集人数
第1回 2024年2月1日(木) 80名
第2回 2024年2月2日(金) 100名
第3回 2024年2月5日(月) 40名

試験科目と配点

科目

第1回 4科(国・算・社・理)
第2回 4科(国・算・社・理)
第3回 4科(国・算・社・理)

配点

科目 試験時間 配点
国語 8:50〜9:40(50分) 100点
算数 10:00〜10:50(50分) 100点
社会・理科 11:10〜12:10(60分) 各75点

偏差値

洗足学園中学校の偏差値を80偏差値でみると次の通りです。

偏差値
第1回 67
第2回 67
第3回 67

倍率

2022年度の倍率は次の通りです。

受験者数 合格者数 実質倍率
第1回 265名 83名 3.2倍
第2回 556名 179名 3.1倍
第3回 441名 77名 5.7倍

洗足学園中学校の学費

入学金 240,000円
授業料 532,400円
施設費 178,000円
入会金 6,000円
会費 20,000円
合計 976,400円

※2023年度現在の費用となります。また、上記費用のほか、宿泊研修費、修学旅行費、教材購入費などの積立金が年間約110,000円発生します。

洗足学園中学校の入試問題と対策

算数

試験時間は50分、配点は100点満点です。

大問は5問で、大問1が計算問題、大問2・3が1行問題、大問4以降が応用問題という構成になっています。

頻出分野には、速さ、規則性、数の性質などがあり、幅広い分野から出題されます。条件を整理しながら解き進める問題など、時間のかかる問題も多いので注意が必要です。

また、応用問題は難易度の高い問題もあり、決して時間的な余裕があるとは言えません。

基礎的な問題が多い大問1〜3を速く正確に解き、得点源としたうえで、後半の応用問題にいかに対応できるかがカギです。

特に応用問題や一部の一行問題では、解答までの考え方や途中式、文章・図などを書かせる問題もあります。

こうした形式には慣れが必要ですので、日頃から途中式などをまとめる癖をつけ、採点者に自分の考え方がしっかり伝わるよう、過不足なく記述する力を鍛えておきましょう。

また、記述式の問題も含め、速く正確に解き進めるよう、過去問演習を徹底して時間配分の感覚をつかんでおくことも大切です。

国語

算数と同じく、試験時間は50分、配点は100点満点となります。

大問は2問で、論説文・説明文、小説文・物語文から出題されています。読解問題2題という構成ですが、漢字や知識問題も設問に含まれます。

設問形式は選択肢問題、書き抜き問題などのほか、記述問題も多く出題されています。

特に記述問題は難易度が高く、字数指定がある問題のほか、「二行以内で答えなさい」といった指定がある問題も見られます。

記述問題の対策は特に徹底し、問題指定に合わせて過不足なく説明できるよう、日頃から記述力を磨いておきましょう。

大問2問とはいえ、時間のかかる記述問題が多い以上、時間的な余裕は少なくなります。

本文を速く正確に読解することはもちろん、様々な形式の設問をテキパキ解き進める力も重要です。

過去問演習はもちろん、普段の問題演習でも時間を計るなどして、常に時間を意識して解く習慣をつけておきましょう。

社会

試験時間は理科と合わせて60分、配点は各75点満点となっています。

大問は3問で、地理・歴史・公民(時事問題含む)分野からバランスよく出題されます。

同じ試験時間内に理科と合わせて解かなければならず、時間配分には特に注意が必要です。

リード文や地図などの資料も多いので、与えられた情報を素早く読み取ったうえで、各設問を速く正確に解き進めなくてはなりません。

時間を意識しながら情報を処理し、知識と照らし合わせて解くという、実戦的な力が求められます。

知識だけでの対応は難しいので、普段から問題演習を積み重ね、素早く情報を処理しながら解くという習慣をつけましょう。

設問形式としては、選択肢問題、適語記入問題のほか、記述問題も見られます。また、複数の分野が混ざった総合問題形式で出題されることもあるので、注意しなくてはなりません。

過去問演習を重ね、時間配分の感覚をつかみながら、様々な形式に対応できるよう実力を磨いていきましょう。

理科

試験時間は社会と合わせて60分、配点は各75点満点です。大問は4問で、4分野からまんべんなく出題されています。

社会と同じ試験時間内で解くことになるので、時間配分には十分に注意しなくてはなりません。

こちらも社会同様、素早く情報を処理する実戦的な力が求められます。幅広い分野の知識を正確にしたうえで、資料などの読み取りも素早くこなせるよう、問題演習を徹底して実力を鍛えましょう。

設問形式は選択肢問題、適語記入問題、計算問題、記述問題など、幅広くなっています。

難易度の高い問題も含め、各形式の設問をテキパキ解き進めなくてはなりません。

知識の精度、計算力などはもちろん、様々な形式に柔軟に対応できる力、そしてスピードなど、総合力勝負となります。

また、解ける問題から素早く解き、時間を確保したうえで難易度の高い問題に取り組むなど、時間配分の工夫も必要になるでしょう。

なるべく早い段階から過去問演習を進め、実戦的な力を養っておくことが大切です。

過去問

洗足学園中学校合格のために必要なこと

洗足学園中学校の試験問題は、いずれの科目も知識だけでは対応できないような問題・出題構成が目立ちます。

難易度の高い問題も含まれ、傾向に沿った十分な対策を進めておかなければなりません。

例えば算数であれば、途中式・考え方を書かせる問題も含めて速く正確に解くこと、国語は難易度の高い記述問題にも注意すること、社会と理科はとにかく時間配分に注意したうえで、知識の習得に加えて情報処理能力も鍛えておくこと、など、それぞれの特徴に合わせて実力を磨いておく必要があります。

実戦的な力が求められる試験となるので、なるべく早くに過去問に触れ、しっかり演習を重ねましょう。

日頃の問題演習でも本番を意識し、スピーディーかつ粘り強く、正確に解くという心構えを持つことが大切です。