進学塾が合う子、小規模個人塾に向いてる子!中学受験成功のため塾の選び方

中学受験成功のための賢い塾の選び方中学受験、高校受験を問はず、塾は受験勉強を進める上で重要なファクターになります。

中学生の平均通塾率は60%を超えていますし、中学受験生であれば、塾通いなしに受験に成功する人の方が少ないのではないでしょうか。

一方で、「有名な中学受験進学塾に通わせておけば良い」というわけではないのも事実です。周知の通り、塾には様々なタイプがあります。

受験までの限られた時間とそれなりの費用を要するものですので、塾選びに「失敗した!」と後悔しないためにも、親の私たちは塾を選ぶ目を養わなければなりません。

そこで今回は、有名進学塾と小規模な個人塾、どちらが我が子とっての最良な塾なのか、その選び方をお伝えします。

中学受験に塾通いが必要な理由

中学受験の場合、塾を活用すべき一番の理由は、高校受験と違って全員が受験するわけではないというところにあります。

全員受験であれば、学校側のサポートもある程度受けることができるでしょうし、情報も学校を中心にたくさん入ってきます。

しかし中学受験の場合、これから私立に通うことはいわば、オプション。

そこで重要になるのが塾の存在なのです。高校受験であれば、受験情報の中心は学校にありますが、中学受験の場合にはそれを塾が担っています。

勉強を教わることももちろんですが、こう言った受験の構造から見ても、何にも頼らず受験するより、塾を活用することを自然に選んでいるというわけですね。

進学塾が合う子、合わない子

良い塾かどうかでは実際に、どんな塾に入れるのが良いのでしょうか。

中学受験であれば、半分以上の子は、いわゆる「学校で勉強ができる子」である印象を受けます。

つまり、より上を目指したい、より良い教育環境をわが子に与えたいという希望が受験の理由になっている場合が多くあります。

その場合、まず頭に浮かぶのはsapixや日能研などの「進学塾」ではないでしょうか。

たしかにサピックスや日能研などの有名進学塾は、実績からみてもとても信頼の置けるものだと思います。

精鋭の講師陣、しっかりとしたカリキュラムなど、大手だからこそできる受験体制がそこにはあります。

ですがその反面で、競争集団だということも必ず念頭に入れて検討しましょう。

というのも、基本的に有名進学塾は集団指導で、かつ能力別クラスを設けている場合が多いからです。

進学塾に合う子

子どもたちは「追いつけ、追い越せ」で競争をすることになります。授業もハイスピードで、テストの繰り返し、たくさんの宿題も自らこなします。

このスタイルにどんどん知的好奇心が満たされて、競争心が燃えるタイプのお子さんであれば、問題なく溶け込むことができるでしょう。

塾に通ったことで得られる成績向上も大いに期待できます。

合う子の性格

  • 知的好奇心が旺盛
  • 競争が好き
  • 負けず嫌い

進学塾に合わない子

逆に、そうでない性格のお子さん。

例えば、集団で過ごすのがもともとそんなに得意ではない子や、のんびりした性格のお子さん。

学校で集団生活を頑張っている上に、さらに塾でも集団授業というのは、ストレスのたまることではないでしょうか。

合わない子の性格

  • マイペース・のんびりな性格
  • 集団が好きではない
  • 競争意識があまりない

加えて、学力面で無理をして有名進学塾に通っているお子さん。

この場合も、ハイスピードの授業についていけず、宿題にあっぷあっぷする事態はしばしば目にすることです。

有名進学塾についていくために、家庭教師をつけたり補習塾に通ったりする話はたまに聞きます。

しかし、いくら体力のある子どもであっても負担が大きいことですよね。

小規模塾が向いている子と塾の選び方

塾長は信頼できるか?こういった有名進学塾が合わないであろうお子さんには、ともに受験を盛り立ててくれるような、併走型の塾を選択することも一つの良い方法です。

併走型ができる塾として挙げられるのは、そんなに規模の大きくない小規模塾。地元密着であったり、個人経営をしていたりします。

小規模塾に有名進学塾のような「何としても引っ張り上げる」というスタンスはないかもしれませんが、50人や100人の中の一人というよりは、少人数の集団の中で顔が見える教育をしてくれます。

小規模塾を選ぶ際の判断基準

小規模塾の場合、ほとんど個別授業の塾と、小規模集団の塾とに分かれるでしょう。

授業がわかりやすく進んでいくのはもちろんの事、体験授業では宿題の取り組み方にも注目してみてください。

中学生くらいであれば、その日習ったことを宿題にして次回に丸つけ、解説を配り質問があれば受け付けるというやり方でも少々問題はありません。

しかし、お子さんはまだまだ小学生。いくら勉強ができると言っても、解説を読んですんなり「ああわかった」となる方がすごいです。

宿題は、習ったことの定着にはなくてはならないものです。

宿題をおろそかにして次々に進めていくと、時間が経ってからまたもう一度習う必要が出てきます。それは非常に効率が悪いです。

このことをわかっている塾は、宿題のサポートが手厚いです。

宿題の振り返りで終わってしまうのは本末転倒ですが、授業の中で一定の時間を取り、個々のわからないところを取りだして強化している塾は良い塾と言えるでしょう。

受験情報や過去問を研究している塾を選ぼう

始めにもお伝えしましたが、塾に通う副次的な理由としての「受験校の情報収集」があります。

中学受験は学校ごとに受験問題を作成するので、その学校の「受験問題のクセ」というのが必ずあります。

「隔年ごとにこの問題は必ず出している」や「今年はこの分野から一題出します」というようなことです。

大手塾の場合、もちろん直前には志望校別の対策講座が開かれるでしょうが、上位校は学校別だけれども、下位校はいくつかまとめてのクラスであることも少なくありません。

ここで小規模校の強みが活かされます。

実は中堅校・下位校でこそ、効率よく点数を取るためにクセを攻略することが先決なのです。受験前なると受験校別の情報をきちんと講師が研究し、対策を行ってくれる塾は良い塾です。

こればかりは入ってからしかわかりませんので、すでに通われている方や卒業生に聞いてみましょう。

中学受験の過去問の取り組み方

塾長は人間的に信頼できる人かも塾選びの判断基準

これも中学受験に特にいえることですが、塾長との信頼は重要なファクターです。

なぜならば、お子さんはまだ幼く、塾の先生は親や学校の先生と並んで身近な大人となるからです。

年齢が幼いからこそ、情緒面でのサポートをしてくれるような信頼感のある塾を選ぶことをおすすめします。

厳格な男の先生が信頼できるという家庭もあるでしょうし、子育て経験を活かしてお母さんのように柔軟な対応をしてくれる方が良い家庭もあります。

どんな先生が我が家の受験方針にあっているか、我が子の受験をお任せできるのか、子どもとの相性は良さそうか。

こればかりは親御さんの考えもあると思います。

子供に合う塾選びを

中学受験を検討されているご家庭に向けて、有名進学塾が合う子、小規模塾に向いている子の塾選びについてご紹介しました。

中学受験というのは、本人だけではなくご両親を含めてのライフイベントです。

重要であるからこそ、塾選びはお子さんのタイプや家庭のニーズにあった選び方をして、良い出会いをしてくださいね。