親御さん自身に中学受験の経験がなく、中高一貫校ってどんな感じなのかよく分からないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回、筆者の子どもが通う県立中高一貫校での経験をもとに、入学してから分かった中高一貫校のメリットとデメリットをご紹介していきます。
これからお子さんの受験を考えているという親御さんはメリットデメリットから志望校選びにつなげながら参考にしてみてください。
目次
そもそも中高一貫校が設立された目的とは?
中高一貫校ってそもそも何だろう。初めての受験ならば、そんな疑問を持つ方もいらっしゃるでしょう。
文部科学省は、よりよい中学校教育をめざし、生徒の多様性を認め、生徒一人ひとりの個性をより重視した教育を目指すという目標を掲げて、平成11年4月より、中高一貫教育を取り入れることにしました。
中高一貫教育といっても、「中等教育学校」「併設校」「連携型」の3パターンありますので、詳しい情報は、文部科学省のホームページを参考になさって下さい。
6年間通うというメリット・デメリットを考えておきましょう
「高校は、別の学校に行く」同学年の我が子の友達は、そういう決断をしています。
勉強について行けずに欠席するうちに、残念ながら不登校になってしまいました。高校からは通信制の学校に通う予定だそうです。他にも、校風が合わずに退学し、地元中学に戻った生徒が数名います。
せっかく合格しても、退学する生徒がいるのが現実です。
つらい経験をしなくてもいいよう、中学受験をするのかも含めて、じっくり検討してほしいと思います。
そして受験を決めたならば、志望する中高一貫校のメリット・デメリットを考え、6年間通えるかどうか判断することは、とても大切です。
貴重な青春期を過ごす場所なので、志望校の特色をいろいろな視点から検討しましょう。
入学してから感じた中高一貫校の4つのメリット
我が子が通うのは併設型の県立中高一貫校です。高校から入学してくる生徒もいます。
入学から現在の中学3年までではありますが、メリットとして感じたことをご紹介します。
1.高校受験がないという安心感
青春期の大切な時間を受験に惑わされることなく、過ごせるという安心感は、子にも親にもあると感じます。
高校受験がないため、「受験大丈夫かな…」「内申書のために、頑張らないと」なんて不安になることなく、学校生活を送ることができます。
「内申点を上げるために、生徒会に参加させた」と、地元で高校受験予定の保護者の声を聞いて、ビックリしたことがあります。何だかモヤモヤしましたが、そういう現実もあります。そんな心配をしなくていいのもメリットの一つではないでしょうか。
2.好きなことに取り組むことができる
部活動を一生懸命やりたいと考える中学生は多いでしょう。
好きなことに取り組むときの力って、子どもを大きく成長させますよね。我が子も、学校生活では、部活が一番楽しいと口にしています。
また部活動以外でも、学校では講座がいくつかあり、リーダー養成講座、研究会など希望する生徒が参加しています。
娘の学校では、中高合同で部活動はしますが、中学は中学で部長がおり、別の組織になっているので、高校生に頼るようなことはできなくなっています。
さらに、一貫校なので、「中3は受験で引退」なんてことにならないのは、子どもにとって大きなメリットでしょう。
3.高校生のパワーが良い刺激に
我が子が中1のとき、家に帰るなり「すごかった~」と言うので、何かと聞けば、生徒総会での高校生の迫力にビックリした、というのです。
年に一度開かれる生徒総会。理不尽な校則の存在が、世間でも話題になったりしていますが、我が子の学校でも議論になったそうです。
高校生の生徒会と先生たちとの議論が熱く、先生に堂々と意見する高校生の姿に圧倒された、とのことでした。
今年の生徒会でも、「女子生徒にスラックスの制服を導入してほしい」との提案があったそうです。
学校側は、「今はニーズがない」との回答だったそうですが、「今後のためにも考えてほしい」と生徒会は応えたそうです。高校生の存在は身近にいるというのはいい刺激になっていると感じます。
4.中だるみ対策がしっかりしている
よく耳にする、中高一貫校での中だるみ問題。
受験がないからと、油断して勉強しないのではないか、という心配。
我が子の学校では、その対策だと思いますが、中3秋に、高校への「志望理由書」を書いて、親がサインし、担任と面談する仕組みがあります。
また、中学卒業までに英検、漢検、数検を取得するという課題が課せられます。
志望する学校にも、対策が何かしらあるはずなので、ぜひ確かめてみて下さい。
中高一貫校はメリットがあればデメリットもあり
どんな学校を選んでも、メリットしかない、なんてことはないでしょう。
入学してから現在までの経験をもとに、一貫校のデメリットだと感じたことをひとつご紹介します。
6年間通うからこそ人間関係のつまづきが心配
入学当初からスムーズに友達関係を築けて、グループの輪が広がり、6年間かけて一生の友達ができた。と、人間関係がうまくいくと、最高の6年間になるでしょう。
ただし、人間関係でつまづいてしまうと、6年間がとても長いものになり、不登校になってしまったり、退学してしまうことになりかねないという心配があります。
我が子の通う学校は、学校全体の雰囲気として、成績がよく自己主張もできる生徒が多いように感じます。
クラスには、積極的で、リーダー格の生徒が多い中、控えめな性格からなかなかその雰囲気になじめず、一学期はつらい思いをし、二学期からようやくクラスになじむことができました。
さらに、親世代と違って、座って聞くだけの授業は少なく、グループで話合いをしたり、前に出て発表する機会も多くあるようです。人前に出るのが苦手な子どもは慣れるのに、時間がかかるかもしれません。
また、中学受験を希望する親御さんのなかには、お子さんが小学校での人間関係につまづき、環境を変えてあげたいという方もいると思います。
志望校が目指す生徒像を調べたり、体験授業などがあれば、参加してみるといいですね。
志望校の生徒の雰囲気など、外からはなかなか分からないと思いますが、校風が子どもに合うかどうか、慎重に考えることが大切だと感じます。
メリット・デメリットを納得した上での志望校選びを
子どもの将来を想像しながらの志望校選びは、楽しいものである反面、うまくなじめるか、勉強についていけるかなど、不安も多いはずです。
学校説明会に参加して実際の雰囲気を感じることや、どんな中学校生活を送りたいのか子どもとじっくり話し合うことも大切です。
検討を尽くし、納得の上で入学した学校ならば、デメリットと感じていたことが、メリットに変わることだってあるはずです。
今回ご紹介した中高一貫校のメリット・デメリットなどを参考にして頂きながら、親子でじっくりと志望校を選んでいきましょう。