子供の成長記録をどう残す?おすすめの成長記録の残し方と簡単に出来る保管・管理のコツ

子供の写真をとる親

子どもの成長はあっという間…あれも残しておきたい、これも残しておきたいと子どもの写真や動画、成長日記や作品が山のようにあってどのように残していけばいいのか分からないとお悩みの方も多いのではないでしょうか?

些細な瞬間でも、小さな成長の過程でも…写真や動画、日々の成長日記として全てをも残しておきたい気持ちは皆さん一緒です。

しかし、莫大な量になった子どもの成長記録は保管や管理が大変ですよね。

ここでは、子どもの成長記録の残し方について、おすすめの方法や保管や管理のポイントをお伝えしていきます。

子どもの成長記録をきちんと残したい、管理できていない子どもの成長記録をどうにかしたい…とお悩みの方はぜひ参考にしてくださいね。

子どもの成長記録!おすすめの残し方

皆さん、子どもの成長記録はどのように残していますか?

写真として残す方法の他に子どもの成長記録の残し方も多様化しています。

ここでは、有効活用したい便利なサービスなどおすすめの成長記録の残し方を幅広くご紹介していきます。

成長記録の残し方は人それぞれ、生活スタイルや性格によって合う、合わないがあります。

自分に合うスタイルを見つけましょう。

<写真編>スマホで撮った写真は定期的にアルバムにする

日常生活の何気ない一瞬や出掛け先でのワンシーンは、スマホで写真を撮るという方がほとんどではないでしょうか。

手軽に撮影できるメリットがある一方で、気が付くと大量の写真がスマホのデータ内に溜まってしまいますよね。

子どもの成長をスマホの中だけでなく、形にして残したい。

けれど一枚一枚写真を選んでプリントアウトするのは大変…とお悩みの方におすすめなのが、「写真を定期的にアルバムにする」方法です。

ポイントは2つ「定期的に行うこと」「アルバムを作ること」です。

すきま時間を使ってアルバム作りサービスを活用するのもおすすめ!

まず、定期的に行うというポイントから説明していきます。

この定期的は、1ケ月に1回でも2カ月に1回でも…季節ごとでも構いません、自分が無理のない範囲で事前に決めておくといいでしょう。

頻度を決めておくことで写真のデータ管理を忘れることなく行うことが出来ます。

1ケ月に1回の頻度であれば、月の最終日と決めておくと覚えやすく、習慣化しやすいのでおすすめです。

アルバム作りにもいくつか継続するためのコツがあります。

アルバム作りと聞くと写真をプリントアウトして自分でアルバムに収納していく方法をイメージした方もいらっしゃると思いますが、今回おすすめするアルバム作りは便利なサービスを利用する方法です。

便利なサービスとは具体的に、スマホ一つで写真選びから、構成、注文まで行い、リーズナブルにオリジナルのアルバムを作るアプリやネット上のサービスのことです。

今では、アルバム作成を行うサービスが充実し、価格やデザインもさまざまです。

自宅用に一冊、もう一冊は祖父母に送るなどアルバム作成だけでなくその他のサービスが豊富なことも特徴です。

すきま時間を使ってすぐに出来る、リーズナブルな価格でできる、子どもの成長記録がコンパクトにまとまるなどのメリットがあります。

子育てに必要な体力

<SNS編>SNSに投稿して、家族や友だちと共有しながら成長を記録

SNSを活用した方法は、子どもの記録を自分だけでなく家族や友だちと共有できるメリットがあります。

内容や写真、動画内に写るものに注意する必要がありますが、公開する範囲を制限することができるため、SNSを記録用のツールとして活用するママが増えています。

この方法のメリットは、子どもの成長や悩みを記録しながら家族や友達、またはSNS上で出会う仲間と共有し、意見を求めることができるという点です。

練習をたくさんしたけれど、○○がなかなかできない…今日も野菜を食べてくれなかったな、好き嫌いが多くてどうしたらいいのだろう…明日は子どもと何をして過ごそう…など、子どもとの毎日を振り返ると同時にさまざまな悩みも頭に浮かんでくるものです。

SNS上では、記録を残しながらも、今日の出来事に対しての悩みを打ち明けたり、意見を求めたりすることもできます。

毎日の息抜きや楽しみとして継続しやすいところがSNSを使った成長記録の特徴です。

<成長日記編>1日一行でOK!ひとこと日記なら続けやすい

子どもの成長記録として、健康状態や、身長・体重を母子手帳に記録している人もいるでしょう。

乳児期は、オムツ替えや授乳の記録を毎日細かく書いていた人も多いかと思いますが、ずっと継続していくのは難しいものです…。

しかし、子どもの成長を振り返るには、文章で残す方法が分かりやすく、記録としての残しやすいですよね。

そこでおすすめなのが、一行日記をつけることです。

一行の日記であれば1分以内に記録完了!忙しいママたちでも気軽にできる方法です。

乳児期のような育児日記専用ノートでなくても、一行日記は簡易的なノートを活用してもOK!気軽で続けやすく、さらに子どもの成長を見直して感じることができるおすすめの方法です。

学校で勉強をする子供たち

<子どもの作品編>子どもの作品はファイルや箱など、収納場所と量を決めて保管

写真の管理の次に子育てパパママを悩ましているのが、子どもの作品の保管ではないでしょうか。

自宅で作ったものや、保育園や幼稚園で作ったもの、日々子どもたちは製作を楽しみ作品を増やしていきます。

ひとつひとつ子どもが作り上げた作品も大切な成長記録のひとつです。

全て残したい気持ちはありますが、スペースの問題など難しい場合もありますよね。

そこでおすすめしたい方法がファイルや箱、収納ケースを決めてその中に入る量を残す方法です。

ポイントは2つ「保管する量を決めておくこと」「子どもが満足するまで、一定期間は処分しないこと」です。

ファイルは学期ごとで一冊、一年で一冊など基準を決めてその中に収納していくと、作品が爆発的に増えることなく、スペースを確保しながら保管することができます。

最初に保管量の基準を決めておくことをおすすめします。

2つ目のポイント「一定期間は処分しないこと」も子どもの想いを尊重する上で大切なことです。

大人から見たらよく分からないようなものでも、子どもにとっては一生懸命作り上げた作品です。「ママなんで捨てちゃったの!!」と子どもに怒られた経験がある方も多いのではないでしょうか。

子どもにとって、頑張って作った作品はしばらく保管したい、披露したいもの。

その宝物が許可なく突然に処分されてしまっては、子どもは悲しみ不信感を抱く可能性もあります。

一定期間、飾った後に処分する、保管するといったルールを決めて子どもにそのことをきちんと伝えるといいでしょう。

子供が目標を持つことの大切さ

楽しみながら子供の成長を記録していきましょう

いかがでしたでしょうか?子どもの成長記録の残し方についておすすめの方法と管理・保管のコツについてお伝えしました。

写真の残し方一つでも、アルバムにしたりSNSで残したりとさまざまな方法があります。

子どもの成長記録は家族みんなにとってかけがえのない大切な宝もの。

ずっとずっと残すものだからこそ、自分に合った記録方法を見つけて無理なく、そして何よりも楽しく、子どもの成長を日々感じながら残していきましょう。