成城中学校の気になる倍率や偏差値、学費のこと

成城中学校高等学校の校舎成城中学校は、東京都新宿区にある私立の男子中高一貫校です。

今回は成城中学校の受験予定者なら知っておきたい、学校の特色や受験情報、倍率・偏差値や学費、入試の傾向などをご紹介していきます。

成城中学校の特色

成城中学校・成城高等学校は「社会に有為な人材を育成する」という建学の精神のもと、「授業第一主義」「自学自習」といった堅実な校風に特徴があります。また、「文武両道主義」の伝統があり、勉強だけでなく部活動も活発に行われています。

中高一貫6年間のカリキュラムとしては、中学1年・2年が基礎学力養成期、中学3年・高校1年が進路決定期、高校2年・3年が実力完成期とされ、自学自習の確立から受験体制に至るまで、着実に進むカリキュラムが編成されています。

また、堅実な校風が特徴ですが、校内研修の中でカリフォルニア大学の学生と議論を行う「エンパワーメント・プログラム」など、グローバルな教育にも強みがあります。

学校の沿革

1885年に「文武講習館」として創立され、翌年に成城学校へ改称、さらに1917年には成城中学校に改称されました。

1947年に新制の成城中学校が、1948年には新制の成城高等学校が発足し、現在に至ります。

進学先・合格実績

2023年度の大学合格状況を見ると、国公立大学の合格実績のほか、早稲田大学35名、慶應義塾大学25名、上智大学25名、東京理科大学42名といった私立の難関大学の合格実績も見られます。

施設

普通教室、実験室、職員室、自習室、進路指導室、イングリッシュルームなどの各教室のほか、屋外温水プール、グラウンド、地下体育室、図書館、自習室など、様々な施設環境が整っています。

学校周辺の環境

成城中学校・成城高等学校は、都営地下鉄大江戸線の牛込柳町駅から徒歩1分でアクセスできます。

大江戸線は新宿駅をはじめ都心に多くの駅があり、他の路線とのアクセスに優れており、多方面からの通学が可能です。

成城中学校の受験情報

試験日

  • 第1回:2024年2月1日(木)
  • 第2回:2024年2月3日(土)
  • 第3回:2024年2月5日(月)

募集人員

  • 第1回:100名
  • 第2回:140名
  • 第3回:40名

試験科目・配点

いずれの日程も4科目型となります。

科目 試験時間 配点
国語 50分 100点
算数 50分 100点
社会 30分 60点
理科 30分 60点

成城中学校の偏差値と倍率

偏差値

成城中学校の偏差値を80偏差値でみると次の通りです。

第1回 51
第2回 55
第3回 55

倍率

令和4年度の入試結果を見ると、倍率は以下のようになります。

受験者数 合格者数 倍率
第1回 362名 134名 2.7倍
第2回 685名 228名 3.0倍
第3回 457名 70名 6.5倍

成城中学校の入学後の学費

令和2年度の入学金や学費等は以下の通りです。

入学金 280,000円
授業料 450,000円
施設費 50,000円
維持費 150,000円
その他 36,800円

以上を合計すると、初年度で124万6800円となります。

成城中学校の入試問題と対策

算数

試験時間は50分、配点は100点満点となっています。大問は9~10問程度で、計算問題、比、割合、規則性、数の性質、グラフ、面積、体積などから出題されます。

大問数が多い一方、全体的な設問数はそこまで多くありません。ただし、1問に時間がかかる場合もあり、時間的な余裕は比較的少ないです。過去問演習を徹底し、時間配分の感覚はしっかり養う必要があります。

全体として基本レベルの問題が中心ですが、幅広い分野から出題されることもあり、決して油断はできません。

基本を幅広くおさえたうえで、それを各分野の設問で正しく活用できるかどうかがカギです。

特に比・割合や図形の考察など、基本レベルとはいえ一筋縄ではいかない問題もあります。基礎の定着に加え、そこから思考・考察する習慣をつけ、実力を伸ばしていきましょう。

基礎ができていないと逆に解けないような問題も多いので、頻出分野をはじめ、幅広い範囲で基礎を磨き、本番に備えることが重要です。

国語

算数と同じく、試験時間は50分、配点は100点満点です。大問は3問で、漢字・知識問題が1題、説明文・論説文が1題、小説文・物語文が1題で構成されます。

読解問題は選択肢問題や記述問題がバランスよく出題され、いずれも十分な対策が必要です。

記述問題はそこまで文字数が多いわけではありませんが、問題によっては手間・時間がかかるので、常に時間配分にも注意する必要があります。

本文を素早く読解したうえで、記述問題も含めてテキパキ進めるよう、過去問演習や問題演習を通じてトレーニングを重ねましょう。

いずれの問題も、難問・奇問というより、基本的な読解力や表現力が重視される傾向があります。

本文の論理展開や場面・心情の変化などを正確に読解すること、設問の指定を守って過不足なく記述することなど、とにかく基本を重視した対策が重要となります。

過去問のほか、似た傾向・レベルの問題の演習も徹底し、基礎力を鍛えていきましょう。

また、漢字・知識問題もしっかり得点源になるよう、日頃から知識の確認を徹底し、実力を伸ばすことが大切です。

社会

試験時間は30分、配点は60点満点となります。大問は3問で、地理・歴史・公民分野(時事問題含む)からバランス良く出題されています。

設問形式は選択肢問題や記述問題などがあり、問題によっては時間がかかる場合があります。

基本問題のほか、応用的な問題も出題されるので注意しなくてはなりません。

基本問題は素早く正確に解答し、得点源としたうえで、応用問題を解く時間もなるべく多く確保するなど、常に時間を意識して取り組む必要があります。

試験時間も30分で短いため、過去問演習を徹底し、時間配分の感覚をしっかり身につけましょう。

また、地形図に関する問題や時事問題なども出題されます。こうした頻出分野は特に注意し、過去問演習や問題演習を通じて対策を徹底しましょう。

等高線や地図記号などの正確な読み取りなど、とにかく慣れを作ることが大事です。時事問題についても、普段からニュース等をチェックするなどして、関心を高めておくようにしましょう。

理科

社会と同様に、試験時間は30分、配点は60点満点となっています。大問は3問で、4分野から幅広く出題されます。

設問形式は選択肢問題、計算問題、記述問題など幅広く、基礎・標準レベルのほか、やや難しい実験考察問題なども見られます。

また、社会と同じく試験時間が30分で短いため、時間配分には特に注意しなくてはなりません。

特に実験・観察の問題は手間がかかる場合もあるので、過去問・問題演習を徹底し、速く正確に解き進める練習を重ねましょう。

また、図や資料なども多く登場するので、これらの情報を素早く読み取る力も求められます。

各分野の基本知識を幅広くおさえたうえで、問題演習を通じて図・資料やグラフなどに慣れ、情報処理能力を鍛えていきましょう。

特に実験や観察問題はある程度の慣れが必要になるため、過去問をはじめ、似たような傾向の問題は重点的に対策する必要があります。

過去問

合格者平均点

令和5年度の入試結果を見ると、合格者平均点は次のようになります(320点満点)。

第1回 202.1点
第2回 194.2点
第3回 215.2点

第3回が最も高く、7割に近い合格ラインとなりました。

成城中学校合格のために必要なこと

成城中学校の試験問題は、いずれの科目も傾向が比較的はっきりしています。

成城中学校のホームページ上で入試問題の出題方針等も記載されているので、まず方針・傾向をしっかり把握し、過去問演習を重ね、傾向に沿った実力を磨きましょう。

例えば算数と国語は、基礎的な力を試す問題が多く見られます。算数の計算力や国語の読解力・表現力など、まずは基本をしっかり磨き、その基礎力を本番でいかに活用できるがカギです。

落としてはいけない問題でのミスを減らし、より正確に解き進めることを意識しましょう。

また、社会と理科は一部で応用的な問題が見られるほか、とにかく試験時間が短いため、時間配分には十分注意しなくてはなりません。

社会の地形図、理科の実験・観察問題など、特徴的な出題の対策も徹底する必要があります。

こうした点に注意し、傾向に合わせた対策を進め、本番に臨むようにしましょう。