
「小学校の勉強だけでは足りていない気がする」、「苦手なところを家庭で勉強させたい」という親御さんも多いのではないでしょうか。
しかし、塾に通ったり、教材を買ったりするとなると教育費がかかりますが、ここではお金をかけずに無料でできる教材をご紹介していきます。
無料で繰り返し学習が出来、学力の定着に役立つおすすめの無料学習プリント、動画、アプリをお子さんの苦手に合わせて取り組んでみてください。
目次
自宅で無料教材を使って学習するメリット
おうちで無料の教材使って学習するメリットとしては、
- お金が掛からない
- 個人のレベルにあった内容を選択できる
- 何度も繰り返し学習できる
など、たくさんあります。
塾や学校だと、みんなで同じ教材をすることが多いので、分からないまま授業が終わってしまったり、逆に簡単すぎたり・・・なんてことも。
おうちでお子さんのペースで勉強ができて、さらに無料でできるとなると良いことばかりですよね。
小学生向け!おすすめの無料学習プリント4選
お金をかけないおすすめの学習方法は、インターネットでダウンロードできる無料プリントでの学習です。
最近は、小学生向けに無料で良質な学習プリントがダウンロードできるサイトが増えています。
おすすめのサイトを4つ紹介します。
ちびむすドリル

ちびむすドリルは、幼児〜中学生まで、幅広い年齢の子どもに向けた無料プリントをダウンロードすることができるサイトです。
国語なら漢字や読解問題、算数なら計算問題や文章問題など、単純な練習問題から応用問題まで様々なレベルに対応できるようになっています。
とにかくたくさんの種類があるので、毎日自分の学習したい分野を選んで学習することができます。
ぷりんときっず

ぷりんときっずは、幼児〜小学3年生までの学習内容の無料学習プリントをダウンロードすることができます。
単元ごとに分かりやすく分類されており、単元の中でも簡単・普通・難しいなどのレベル別に準備されています。
そのため、子どものレベルに合わせて学習プリントを選ぶことができます。
学校の授業の順番でプリントがまとめられているので、学習するプリントが選びやすいところもおすすすめポイントです。
学習プリント.com

学習プリント.comは、幼児〜小学生の学習内容が用意されている無料プリントサービスサイトです。
とても色使いが可愛く、カラフルなプリントを多く提供しています。
カラフルで可愛いと、子どものやる気もアップしますね!
さらに、コンビニで印刷できるサービス(有料)があり、おうちで印刷できない場合でも使用することができます。
すきるまドリル

小学校6年間の国語、算数、英語のプリントを中心に提供しているすきるまドリル。
かわいいイラストを使ったプリントやすっきりと読みやすいプリントが揃っています。
英単語やローマ字練習プリントも充実しているところが魅力です。
上記で紹介したほかにも、無料で学習プリントを提供しているサイトはありますので、お子さんに合うサイトを探してみてください。
また、各自治体の教育委員会がホームページなどでプリント集やワークシートを提供している場合もありますので、チェックしてみてくださいね。
幼児から高校生まで!しっかり学べる無料動画
プリントでの学習だけでなく、動画で学習するのもとても効果的な勉強法です。
無料で視聴できて、しっかり、学べる動画のサイトを紹介します。
NHK for School

幼児〜高校生まで対応した動画を配信するNHK for School。
国語や算数はもちろん、歴史や道徳の学習など、様々な教科の役立つ動画が多数あります。
NHKが提供しているため、無料なことに驚くほど、1本1本のクオリティが非常に高く、情報の信頼性もあります。
分かりやすい動画で楽しく学ぶことができ、学校現場でもよく視聴されています。
スクールTV

全国の教科書に対応した小・中学生に向けた学習動画サービスのスクールTV。
算数や社会の講義形式の動画を見ることができます。
学校や塾で授業を受けているような気持ちで学習することができますよ。
一部有料のコンテンツもありますが、無料動画もかなり充実しているのでおすすめです。
このほかにもYouTubeで小学生向けに授業動画を配信しているチャンネルもあるので、チェックしてみてくださいね。
計算や漢字を楽しく学べる!無料学習アプリ

スマホやタブレットでできる無料学習アプリにはゲーム感覚で楽しく学べるものが多く、子どもたちはとても意欲的に取り組めます。
比較的単純な計算や漢字などの問題が多いので、プリント学習の合間などに補助的に使用するのが良いかと思います。
では、おすすめの無料学習アプリを紹介します。
はじめてのひらがな・カタカナ
このアプリは指でなぞりながらひらがなやカタカナが学べるアプリです。
鉛筆だと上手く書けず、文字の学習に苦手意識を感じている子でも取り組みやすくておすすめです。
書き順も分かりやすく示してくれるので、文字学習の入門としてぴったりです。
九九チャレ
計算問題は、とにかく何度も問題を解いて覚えることが大切です。
九九チャレは、九九の学習をじゅんばん・ばらばら・むしくい・ぶんしょうなど、レベルごとに挑戦できるようになっています。
学習の履歴や、間違った問題が記録されるので、やる気が出るおすすめアプリです。
小学生手書き漢字ドリル1026
出題された問題に手書きで回答していく漢字練習アプリです。
小学校6年間分の漢字に対応しています。1回につき5問ずつの出題で、集中を切らさずに楽しく勉強することができます。
クリアするたびにポイントが貯まっていくところも魅力的です。
あそんでまなべる 日本地図パズル
都道府県の学習は紙に書いて暗記するだけだと、勉強するのは苦痛になりがちです。
しかし、このアプリはパズルで遊ぶ感覚で、都道府県の位置や名前を覚えられます。
タイムを測ったりランキングが表示されたりと、やる気を引き出す工夫がされていておすすめです。
最後に
今回は、無料でできる小学生の勉強法を紹介しましたがいかがだったでしょうか?
お金をかけなくても無料で勉強できるサービスがたくさん提供されています。
上手に使って、子どものやる気と学力を上げていきましょう!