毎年子どもの習い事ランキングの上位に位置するスイミングですが、ここ数年ではベビー期からのベビースイミングも人気になっています。
乳幼児期から始められるベビースイミングがなぜ人気なのか、その効果と始めるタイミング、また注意点などについて詳しくお伝えしていきます。
目次
ベビースイミングとは?
まず初めに、ベビースイミングとは、赤ちゃんが水と触れ合い、水に慣れることを目的とされたものです。
赤ちゃんと保護者が一緒にプールに入るというところが、幼児・子ども向けスイミングとは大きく違う点でしょう。
泳ぎをマスターするというよりは、水中での親子のスキンシップやコミュニケーションの一種という意味合いの方が大きいような気がします。
ベビースイミングを始める時期
ベビースイミングは生後6か月頃から始めるのが良いと言われています。
スクールによっては首が据わった頃から参加できるようですが、以下の点がクリアできてから始めるのが良いでしょう。
- 首が据わってしっかりしている
- お座りができる
- 生活のリズムが安定してきている
子どもの成長には個人差がありますので、焦らず子どもの成長に合わせてあげましょう。
なお、ベビースイミングは0歳から3歳までが一般的です。
それぞれの月齢に合ったカリキュラムが組まれているので、どの時期から始めても安心して始めることができますね。
ベビースイミングで期待できる効果とは?
それでは、ベビースイミングにどんな効果が期待できるのでしょうか。
水を怖がらなくなる
これはママやパパにとっては嬉しい効果かも知れません。
水を怖がらなくなったことで、お風呂に入れるのが楽になったという話をよく聞きます。
髪を洗った後、頭からお湯をかぶっても自分で「ぶるん」とできるようになってくれたら嬉しいですよね。
しっかり眠れるようになる
これもママやパパにとっては嬉しい効果ですね。
水中での運動はとても体力を使います。全身をバランスよく使うので、しっかり眠れるようになる赤ちゃんが多いようですよ。
しっかり眠れることで、食事もしっかりとれるようになり、生活リズムが整うようになりますね。
運動機能や脳の発達を向上させる
水中で浮いたり、手足を動かすなどの全身を使った運動は、赤ちゃんの筋肉の発達だけではなく、心肺機能を高めたり、新陳代謝を促進します。
それによって、丈夫な身体が作られると共に脳の発達も促すことが期待できます。
こうしてみると、幼児向けスイミングは技術的なことを身に付けるのに対し、ベビースイミングでは子どもの成長や生活に特化した部分への効果が大きい事が分かりますね。
ベビースイミングをやらせてどうだった?ママたちの評価
実際にベビースイミングを習っていたママたちに、そのメリットや良かった点を聞いてみましたので、ご紹介します。
水に潜ることに抵抗がなくなった!
上の子の時はベビースイミングに通っていなかったので、幼稚園になってもお風呂で顔に水がかかるだけで大騒ぎでしたが、下の子からベビースイミングをやらせたところ、水に潜ることに全く抵抗がなくなったことが良かったです。
また水泳をやると体が強くなるということを実感しました。おかげで通っていた間はほとんど風邪を引かなかったです。
またベビースイミングの特徴として親と子が一緒にプールに入るということが、母と子のコミュニケーションの場になりました。
例えば寒い時期などはついつい家の中に引きこもりがちになってしまいますが、決まった曜日に行かなければいけないので最低でも週に1回は外に出ます。
そのおかげで同じ位の月齢の子達が一緒に、小さいながらも社交性が身に付いたのではないかと思います。
子どもと一緒にママの体にもメリットが!
新聞にべビースイミングのチラシが入り産後のダイエットと友達作り、また娘と楽しい時間を共有出来たらと思い入会しました。
はじめは泳ぐ、潜るは出来なくても子どもは水で遊ぶ楽しさは体で覚え水を怖がらず水で遊ぶ中で自然に泳げる様になりました。
また産後肥満からくる腰痛も緩和され子供としっかり向き合う時間が持てよかったです。
また同じ年の子を持つ母親達とも友達になれスイミングを通し沢山のものを得ることが出来ました。
お風呂の時に効果を実感!
月齢が低い時はシャンプーのたびに泣いていたので、ベビースイミングに通いたてのころもよく水が嫌いで泣いてました。
通いだしてからは、今ではすっかり水が好きになってくれ、シャンプーも顔を洗うのも、全然平気になりました。
身近なお風呂でベビースイミングの効果を実感しています。
幼稚園でプールの時間が楽しめる!
ベビースイミングを始めた一番の目的は水に慣らすということでした。
自然に水の中にもぐる、息を止めるということを習得させることができたので、幼稚園でのプールも問題なくスムーズに入ることができ楽しんでいました。
ベビースイミングはママと一緒なので、子供が落ち着いて参加できるという点も良いですね。
水を怖がらなくなった!
1歳3ヶ月頃からベビースイミングを始めて、子どもがお風呂が大好きになってくれた事が親として大変嬉しいです。
一緒にお風呂の時間を楽しんでいます。
水を怖がらなくなった事は、今後の人生の中で必ず役に立つと思います。
ベビースイミングで注意すべき点
ベビースイミングは赤ちゃんにとって有効な効果がある一方で、注意しなければならない点もいくつかあります。
感染症のリスクがある
赤ちゃんの免疫力が低下している場合、プールの水によって感染症にかかるリスクが高まります。
プール熱や結膜炎、水イボ、しらみなどに感染するケースが報告されています。
プールに入る前には体温を計るなど赤ちゃんの状態をしっかり把握し、少しでもおかしいなと思ったら入水はしないようにしましょう。
また、赤ちゃんは耳管が未発達なので、中耳炎になる場合があります。鼻水が出ている場合も注意するようにしてください。
プールから出た後は、しっかり目を洗ったり、身体に付いた塩素などの消毒液を洗い流すようにして、感染症や皮膚炎を予防しましょう。
お風呂上りなどと同様に、保湿剤で身体を保湿してあげるのも良いですね。
水中毒の危険性がある
赤ちゃんがプールの水を飲みすぎると、水中毒を起こす危険性があります。
水中毒とは、水分の過剰摂取により細胞が膨化し、低ナトリウム血症やけいれんを引き起こす中毒症状です。
赤ちゃんは口に入ったものを飲み込んでしまう反射機能があります。
練習中は水を飲んでいないか、口を閉じているかなどに注意しましょう。
無理強いしない
赤ちゃんは水が好きな子もいれば、怖い子もいます。
前提として、親子で楽しむのが目的です。
嫌がる場合は無理して入水せず、見学するなり水遊び程度にするようにしましょう。
焦らずに少しずつ水に慣れていけるといいですね。
体を冷やさない
赤ちゃんは体温調節が未熟です。プールから出た後は、身体が冷えないように注意しましょう。
以上の点に注意して、楽しくスイミングができるようにしましょう。
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
ベビースイミングは親子の良いコミュニケーションになる!
ベビースイミングは親子のコミュニケーションという意味でも有効な習い事と言えます。
毎日赤ちゃんと二人っきりのママにとっては、親子で楽しめる機会はとても大切だと思います。
また、小さい子どもがいるとなかなか運動できないというママにとっても、親子で参加できるベビースイミングは運動不足解消や日ごろのストレス発散にもなりますよね。
最近ではベビースイミングを扱うスクールも増えているので、お住まいの近くでも探すことができるのではないでしょうか。
スクールによって料金や内容も異なります。施設や先生との相性もあるでしょう。
ベビースイミングを検討している場合は、まず体験してみるのがオススメですよ!
赤ちゃんだけではなく、ママも楽しめる環境を是非見つけてみてください。