短時間でも出来るおすすめの自由研究!楽しく取り組める自由研究テーマとまとめ方

短時間で出来る自由研究

夏休みは長いお休みなだけに、宿題もたくさん出ますよね。その中でも特に悩むのが自由研究のテーマだと思います。

「自由研究って何をすればいいか分からない。」、「時間がないので、できるだけ簡単にできるものを知りたい。」と思っているご家庭が多いのではないでしょうか。

「悩んでいるうちにいつの間にか夏休みが終わりに近づいていて焦っている。」なんてことも。

今回は、そんな親御さんやお子さんのために、自由研究のまとめ方や、できるだけ短時間でできるおすすめのテーマを学年ごとにご紹介していきます!

自由研究の分かりやすいまとめ方

まず、どの学年でも自由研究の成果を何にまとめると良いか悩みますよね。

学校からの指定があるときは、指定通りで良いですが、特に指定がない場合は以下のような方法があります。

まとめる方法

  • 模造紙
  • ノート
  • 画用紙

書く内容と項目

  • 研究の題名
  • 日付・名前
  • テーマを決めた理由
  • 研究の目的
  • 使用した道具
  • 研究の手順
  • 分かったこと
  • 感想

上記の内容で書くとまとめやすいです。

全ての項目を書く必要はなく、自由研究のテーマに応じて上記から書ける項目を絞ると良いです。

では、おすすめのテーマを学年ごとに解説します。

低学年向けの自由研究

低学年は、内容を自分で決めるのが難しく、親御さんのフォローが必要です。

図工や生活で学習するような簡単な工作や生き物や植物の観察など、それぞれの興味に合わせて楽しく取り組めるものを相談しながら選ぶのがおすすめです。

では、具体的なテーマを紹介します。

スライム作り

スライム作りは、洗濯のり、ホウ砂、水、色をつけるもの(食紅や絵の具)で作ることができます。

材料が少なく、作る時間も30分から1時間ほどでできるので、時間がないときでも気軽に取り組めます。

作った後は遊ぶことができるので、子どもの満足度もとても高いです。

アイスクリーム作り

牛乳、砂糖、生クリーム、卵を使ってアイスクリームを作ります。

低学年なら通常通りに冷凍庫で冷やして作っても自由研究になりそうですが、よりレベルを上げるポイントは冷やし方。

氷と塩を使って冷やします。

不思議なことに、冷凍庫を使わなくても冷たくて美味しいアイスクリームが完成します。

好きな虫・動物図鑑作り

低学年は、虫や動物などの生き物について調べてノートにまとめて図鑑を作るのもおすすめです。

公園に出かけて生き物を捕まえて観察するか、図書館やインターネットで好きな生き物について調べるのもいいですね。

中学年向けの自由研究

中学年から社会や理科の学習が始まります。

実験を取り入れたり、低学年より高度な工作にチャレンジしてみましょう。

では、具体的なテーマをご紹介していきます。 

磁石にくっつくもの調べ

3年生の理科の授業で、磁石について学習をします。

その学習に合わせて、身の周りの磁石にくっつくもの調べがおすすめです。

例えば、鏡、お菓子が入っていた箱、冷蔵庫など、おうちの中で、磁石にくっつくか調べたいものを子どもに考えさせてから取り組んでいきましょう。

予想→実験→結果で取り組んでまとめると自由研究がさらに深まります。

浄水器作り

ペットボトルに砂利や炭などを詰めて、濁った水を綺麗にする浄水器を作ることができます。

土が混ざっている濁った水が浄水器を通すとどれくらい綺麗になるのか観察しましょう。

オレンジジュースや牛乳など、身近にあるものも試してみると楽しいですよ。

レジンキーホルダー作り

最近はレジン液やLEDライトなどが100円ショップでも購入できるようになりました。

レジンを使うと綺麗でかわいいキーホルダーやアクセサリーが簡単に作れるので、おすすめです。

しかし、作業する際は換気をしたり、液が皮膚につかないように気をつけたりと、安全には十分配慮して行いましょう。

夏休みに学習をする小学生

高学年向け自由研究

高学年になると、授業の内容もより高度になり、テーマ選択の幅も広がってきます。

小学校での学習を振り返って、お子さんが興味のもてるところから研究を深められると良いですね。

10円玉をきれいにする方法

 10円玉は銅でできており、酸化すると茶色くくすんできます。

そのくすみ(酸化銅)は、ケチャップやソース、タバスコなどの酸を含んだ調味料で落とすことができます。

調味料を10円玉の一部につけてしばらく置いて拭き取ると、くすみが取れて綺麗になっている部分がよく分かります。

定番の自由研究ではありますが、調味料によってくすみの落ち方が違うところが面白いですよ。

電池を作ろう

備長炭と塩水、キッチンペーパーとアルミホイルを使って電池を作ることができます。

完成した備長炭電池に導線を使ってモーターを繋げると電流が流れ、モーターが動きます。

モーターにプロペラを付けると電流が流れたことがよく分かって面白いです。

備長炭のほかにも、レモンを使って電池を作る方法などもあります。

歴史上の人物調べ

歴史に興味があるお子さんには、歴史上の人物についてのまとめ学習をするのも良いでしょう。

図書館の本やインターネットで調べて分かったことをまとめていきます。

人物のしたことやその時代に起こったことをイラストや写真を交えながら書いていきます。

実験などと比べると比較的すぐにできるので、特に時間がないときはおすすめです。

キッチンで料理をする小学生

まとめ                              

今回は、小学生向けに短い時間でできる自由研究をご紹介しましたがいかがだったでしょうか?

どうしても時間がなく、調べたり、材料をたくさん買ったりする余裕がないというときは、市販の自由研究キットを購入するのも一つの方法です。

お子さんに合ったテーマを探してみてくださいね。

残り少なくなってきた夏休み。

自由研究のテーマ決めに悩む時間を減らして、有意義な夏休みを過ごしてください!