中学受験を考え始めたお父さんやお母さん、お子さんが受験する中学校、いわゆる志望校をどうやって選んでいるのでしょうか。
多くの塾では、小学4年生ぐらいから「私・国立校受験コース」と「公立中高一貫校受験コース」、「進学コース」など中学校受験へ向けたカリキュラムをスタートします。
その時点では、とりあえずいわゆる「受験コース」を選択したご家庭でも、「具体的にはどの学校を受験したらよいのかしら?」と悩んでしまっている方が多いと思います。
もちろん、模試の結果等でお子さんの学習レベルでの合格圏で選ぶものありですが、目標をもってその学校へ入学できるように頑張る方がお子さんにとっても良いと思いませんか?
でも、どうやって我が子に合う志望校を選んだらいいの?と思った方は以下の項目をチェックしてみましょう。
お子さんに合った学校が見つかるコツがみえてくるはずです。
目次
中学受験で「我が子」に学校選び!学校見学などでチェックすべき6項目
1.学校の校風
受験する中学校を選ぶ際によく耳にするのは「校風」です。
校風っていったい何?と思われるかもしれませんが、歴史がある学校ではとくに顕著に表れているのが校風だと思います。
たしかに目には見えないけれど、学校の教育方針と生徒の特性、そして地域性などが合わさって独自の雰囲気を醸し出しているのです。
校風を知るためにはオープンスクールや文化祭へ参加しよう!
校風を感じるためには、やはり文化祭や学校開放日などに実際に出向き、生徒の雰囲気を見ることが一番です。
何校か見学すると、その違いに気が付くはずです。
その中で、あなたのお子さんにはどのような中学生になってほしいのか?その中学校があてはまるのか?を考えて選びましょう。
2.中学校の教育方針
HPなどの学校紹介では、必ずその学校の教育方針が掲げられています。
「国際化に対応できる人材を育成する」、「思考力や想像力を伸ばす」、「博愛」、「自主性を重んじる」、「質実剛健」など、難しい表現が並んでいるかもしれません。
その学校の教育の基本となる考え方が、教育カリキュラムに反映されているので、きちんと理解して臨むことが大切です。
教育方針は学校説明会でチェック!
教育方針については、学校説明会などで詳しくお話を聞けるので、受験を検討する中学校の説明会には必ず参加するようにしましょう。
また、生徒の学習状況に応じた対応がどのくらい詳細なものか?もチェックしてください。
学習の習熟度に合わせてクラス編成をしている、個別の補習授業など、別に塾へ通わなくてもよいぐらい頼りになる学校を選択しましょう。
3.学校・施設の状態
私立校は公立校に比べ、施設整備が整っていることが多いです。
いわゆる「新しくきれい」ですが、歴史がある校舎でも清掃が行き届いているかどうかは是非チェックしたい項目です。
「お掃除は心の鏡」清掃職員の方が清掃する部分も多いと思いますが、普段生徒も清掃しているはず。
お勉強ができても「心の鏡」が美しくなければ親としては悲しいです。
きちんとした教育方針をもって子どもたちを指導している学校なら、校内もきれいなはずですね。
国立校は設立が古く築年数が経っているところが多いので、私立校のように「新しくきれい」ではない学校が多いです。
もちろんきれいにはされていますが、その設備にメンテナンス費用がかかる学校もあります。
公立中高一貫校は、公立校ではありますが、敷地が高校と一緒になっているので、グラウンドや体育館、食堂、柔道場や音楽室などが高校生と同居という学校が多いです。
校舎が分かれている学校もあれば、階数によって中学生と高校生が分かれている学校もあります。
このことから、広大な敷地をもっている(自治体が)学校でない限り、生徒一人一人の教育スペースは狭いということがわかります。
4.生活指導
受験して入学する学校は、「生活指導面でも厳しい」と思われがちですが、実は比較的自由な学校も多いです。
制服がない、髪型や髪色などいわゆるファッションは問わない(もちろん程度はあります)など、学習以外のことに関しては生徒の意思を尊重する方針という学校があります。
一方、制服はもちろん髪型も統一、持ち物に関しては同じバッグで唯一自由に選べるキーホルダーのサイズまで決まっている学校もあり、まさに千差万別です。
「厳しい方がよい」という子どもはいないと思うので子どもの希望というよりも、この点に置いては親の価値観や子どもの性格を見据えた選択になりそうです。
5.部活動
部活動においては、各校多彩なものがあり、「その競技では強豪な学校」を選ぶのもよいでしょう。
それこそ、お子さんの適性や希望によって選択できる項目が部活動だと思います。
サッカーが名門校、チアリーディングが活発な学校、吹奏楽が有名な学校など、その部活に入りたいという気持ちから、志望校とするのも良いと思います。
6.家からの中学校までの距離
いくら良い学校でも、毎日6年間(中高)通うのですから、あまりに遠い学校はおススメできません。
通学する時間だけで疲れてしまい、家庭学習の時間等も少なくなってしまうことも予想されます。
また、近年では万が一のときの災害対策として、公共の交通機関が混乱した場合であっても、頑張れば徒歩でも自宅まで帰ってこられるような学校を選ぶご家庭も増えています。
中学校選びは子どもの将来を考えて
とてもたくさんある学校から受験する学校を選ぶのは大変ですが、その後の子どもの将来に大きく影響してきます。
お子さんも含めてご家庭でしっかりと学校選びに取り組むようにしましょう。