低学年のうちに中学受験に備えよう!習慣化すべき事と体験しておくといい事

低学年から中学受験を見据える子どもが小学校低学年のうちから、中学受験を見据えているご家庭も多いことかと思います。

ここでは、我が子の中学受験の経験から、受験期になって慌てないために、またお子さんの才能を伸ばす土台作りのために、低学年のうちから家庭で実践できる取り組みをご紹介します。

中学受験を乗り切るために必要なことを知っておこう!

低学年の我が子が中学受験を目指すとして、数年後、どんな力が求められるのか、考えてみませんか。

まだぼんやりとしか分からないかもしれませんが、その力は、ただ受験のためだけではなく、よい生活習慣をつけるために必要なものでもあります。

中学受験を乗り切るために必要と感じた力や姿勢などを具体的に紹介します。

目標に向かって頑張る強さ

中学受験の勉強が本格的に始まると、忙しい毎日になります。

その中で、小さな目標を立てて、達成していくことが求められます。

塾では、教科ごとにある単元テスト、実力テストや模試などがあります。

それらをこなしていくには、目標を立てて頑張るという力が求められます。

志望校合格という大きな目標を達成するためには、日々、小さな目標を立て、頑張っていくことの積み重ねが必要です。

自分で決めて、実行できる姿勢

中学受験は親からのすすめであっても、自分で納得して受験を決め、勉強に取り組む。そんな姿勢が求められます。

「親が受験しろと言うから」「周りが受験するから何となく」という気持ちでは、受験を乗り切れないでしょう。

「受験を頑張る!」という意欲があり、それを行動に移せる。そんな力が必要です。

ただ、受験だけに言えるのではなく、普段の生活でも、自分で決めたからこそ頑張る。そんな力が子どもには求められますし、大切な力です。

楽しく学ぶことが出来る力

「勉強ばかりさせられる」「なんでこんなに勉強しないといけないの?」このように感じて中学受験をやめるお子さんもいます。

成績が悪いと親に怒られる。勉強、勉強と毎日うるさく言われる。これでは子どもがつらいだけでしょう。

子どもが学ぶことが楽しいと感じるためには、親の協力も欠かせません。

「前に間違えた問題が、解けるようになっている」「集中して課題に取り組んでいる」子どもの様子をしっかり見て、ほめてあげましょう。

そして、子どもが「学ぶって、楽しい!」と思えたら、つらいだけの受験生活にならないはずです。

低学年のうちに習慣化しておくこと、体験しておくといい4つのこと

本を読んでいる親子中学受験の勉強が本格的になると、長時間集中して勉強する力、自分から学びたいという姿勢、遊びたいという気持ちに勝つ心など、いろいろな力が必要になります。

低学年のうちに、その力の土台を親子で作っていきましょう。

将来、受験勉強のつらさもきっと乗り越えられるはずです。

1.計画を立てて、勉強をする習慣を身につけよう

学校から帰ってすぐに遊びに行ってしまう、または、おやつを食べて、ゲームをして、なんとなくダラダラ過ごす。無計画に過ごしてしまっていませんか?

中学受験を考えているならば、低学年のうちから計画を立てて生活すること、時間を決めて机に向かう習慣をつけることが大切です。

習慣にしてしまうと、時間が来たから遊びをやめること、机に向かうことなどが、自然にできるようになります。

また低学年のうちは、親子で一緒に勉強することも大切です。親がしっかり横で見ていてくれると、子どもも勉強に取り掛かりやすくなります。

2.学校の宿題を丁寧にこなして読解力を身につけよう

塾がスタートすると、学校の教科書だけでなく、塾のテキストの内容もしっかりと理解しなければなりません。

難しい問題も出てきますので、内容を正確に読み取る力が必要になります。

高学年になってから、読解力が足りないと分かっても、読解力は、一朝一夕に身につくものではありません。低学年のうちから、正確に読み取る力を身につけさせましょう。

そのためには、学校の宿題を丁寧にこなすことが必要です。

国語で、音読の宿題がありますが、お子さんは面倒だからと、早口で雑に済ませていませんか?読み飛ばしていませんか?

しっかり読めるようになることは、内容をしっかりと理解することにつながると言われています。親もしっかりと聞いてあげることが、子どもの読解力を上げることにつながります。

親御さん自身も実際の国語の入試問題を見てみましょう。初めて見た方は、こんな難しい問題が出るのかと驚かれるかもしれません。読解力の大切さをひしひしと感じるのではないでしょうか。

そのため、低学年のうちから、活字に親しむことが大切になってきます。

一緒に図書館に行ったり、同じ本を読んで感想を言い合ったり、親子で読書の楽しさを味わいませんか。

また、学校によっては、日記が宿題で出るところもあると思いますので、どんなことを書いてあるか、しっかりチェックしましょう。

3.緊張する場面を経験しておこう

「緊張しすぎて、頭が真っ白になった」「緊張でお腹が痛くなった」大切な入試当日に、こんな経験をしてしまうお子さんは少なくありません。

緊張をコンロトールすることは、小さな子どもにとって、とても難しいことです。

そこで、緊張をコントロールするためにも、試合や発表会のある習い事を経験しておくこともオススメです。

低学年のうちから、緊張することに慣れておくことで入試当日に緊張しても、試合や発表会での経験を思いだし、慌てずに済むはずです。

4.楽しい時間を家族で持とう

中学受験を成功裏に終わらせるためには、家族の協力が欠かせません。

家族の支え、お互いの信頼、これらが長い受験生活を乗り越えるために最も大切です。

受験勉強が始まれば、学校や塾中心の生活になり、家族で出かける機会は減ってきます。低学年のうちに、家族揃って、いろんな体験をし、楽しい時間を過ごしましょう。

長い受験生活。苦しいこと、逃げたくなるようなことが必ずあります。

家族の強い結びつき、支えがあれば、きっと乗り越えられます。

低学年からの受験準備

親子一緒に取り組んでいきましょう

計画を立てて生活すること、机に向かう習慣を身につけること、家族みんなで楽しむことなど、どれも当たり前のことだと感じたかもしれません。

しかし、当たり前のことを、継続して続けることが実は難しいものです。その取り組みこそが、受験期になったときに、物を言います。

是非、低学年のうちに親子でいい習慣を身につけていってください。