中学受験本番までの歩み!合格判定模試から考える結果と捉え方
中学受験の模試で、やはり気になるのは合格判定模試の結果。 志望校・併願校の合格可能性が「%」で算出されますが、この合格可能性はどの程度信用していいのか、疑問に思う親御さんも多いでしょう。 入試の合否は模試の結果に近くなる...
中学受験の模試で、やはり気になるのは合格判定模試の結果。 志望校・併願校の合格可能性が「%」で算出されますが、この合格可能性はどの程度信用していいのか、疑問に思う親御さんも多いでしょう。 入試の合否は模試の結果に近くなる...
お子さんが6年間過ごすことになる中高一貫校。 大切な青春の6年間を充実したものにするためには、学校選びが重要になってきます。 ここでは、学校説明会、文化祭、体育祭など、学校見学の際に思いの外、確認し忘れてしまいやすいこと...
サピックスは、御三家の合格者数が最も多い、中学受験の雄です。 なお、「御三家」とは、中学受験の最難関にして人気の高い中学校を指します。男子御三家は開成、麻布、武蔵。女子御三家は桜蔭、女子学院、雙葉。 いずれも東大合格者数...
中学受験の偏差値と高校受験の偏差値は、その捉え方が大きく異なります。 偏差値は受験する集団によって大きく変わるもので、一般的に中学受験の偏差値は高校受験より低く算出されます。 一方、中学受験にするか高校受験にするか迷って...
中学受験では、独自の強みで偏差値が上がっていく学校もあれば、いろいろな要因で偏差値が下がってしまう学校もあります。 ただ、偏差値が下がったから悪いわけではなく、偏差値が高いから良いというものでもありません。 この記事では...
中学受験でチャレンジ校を受験するお子さんは多いでしょう。 一方、そもそもチャレンジ校とは何か、どういう位置づけなのか、そしてどんな子どもがチャレンジ校に合格できるのかなど、疑問点もあるかと思います。 中学受験は子どもの向...
親御さん自身に中学受験の経験がなく、中高一貫校ってどんな感じなのかよく分からないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回、筆者の子供が通う県立中高一貫校での経験をもとに、入学してから分かった中高一貫校のメリット...
中学受験は第一志望校だけでなく、併願校も決めて受験することが一般的です。 ただ、併願校といっても具体的にどのように決めるべきなのか、悩んでしまう親御さんも少なくありません。 偏差値はどのように考慮すべきか、滑り止め校とチ...
中学受験を目指すお子さんにとって模試を活用することは、志望校合格を勝ち取るために必要不可欠です。 しかし、模試には色々な種類があり、実施回数も多いため、どの模試をどれだけ受ければよいのか迷うご家庭も多いようです。 そこで...
これから中学受験をする、検討されているご家庭で、勉強とは別にお子さんの受験につながる体験などをさせていますか? ここでは、都内女子御三家の中高を経て、中学受験を目指す生徒さんの指導を行なっている筆者が、日常生活で中学受験...
中学受験の志望校選びに悩むご家庭は多いですよね。 また、ようやく志望校を決めても、長い受験勉強の間に、「本当に〇〇中学で良いの?」と再び悩み始めた、なんて話もよく聞きます。 そこで今回は、実際に2人の子どもの中学受験を経...
小学校受験に挑戦する、と決心したら、次なるステップとして志望校選びがあります。 筆者は幼児教室の講師を務めていたため、小学校受験を希望されるご家族からご相談をいただく機会が多々ありました。 志望校選びはお子様ご自身とご家...