子供に考える力を!考えて行動する子を育てる方法
最近、考える力が乏しい子どもが増えてきているように感じます。 特に保育士として現場の保育に携わっていると、自分で考えて行動したり、発言できず、戸惑っていたり、言いたいことが言えずに、その場で立ちすくんで固まっている子ども...
最近、考える力が乏しい子どもが増えてきているように感じます。 特に保育士として現場の保育に携わっていると、自分で考えて行動したり、発言できず、戸惑っていたり、言いたいことが言えずに、その場で立ちすくんで固まっている子ども...
中学生になった子どもが反抗期を迎えた。または、小学校から継続して反抗期の場合もあると思います。 高校受験に向けて気持ちを切り替えて行く中で、親は子どもとどう関わり、反抗期を乗り越えて行くのがベストなのでしょうか? 中学の...
小学生の子どもが反抗的、そんな悩みを抱えていませんか? もし、自分の子どもが反抗的と悩んでいる場合、どのように接していけばいいのでしょうか。 親子で症状の緩和に努められるようにしましょう。 反抗的な子になる原因 子どもが...
我が家には10歳年齢の離れた兄弟がいます。 親や祖父母の愛情を長い間独り占めしていた息子ですが、10歳になった時妹が生まれお兄ちゃんになりました。 こうした年の差のある兄弟も身近に増えてきつつありますが、10歳差というと...
教育格差とは 教育の場では、しばしば「教育格差」が問題となります。 よく言われる言葉ですが、教育格差とは実際にはどのような状態を示すのでしょうか。 教育格差とは、子どもが受けることができる教育に差が生じることをいいます。...
昨今、欧米の教育学で「グリット(GRIT)」という考え方が注目を浴びています。 このグリットとは、「やり抜く力」のことであり、このやり抜く力がないとよい結果は得られない、という考え方です。 では「グリット」とは具体的にど...
小学校の入学はほぼお住いの学区内が基本のため、保育園や幼稚園とお付き合いが変わらないというご家庭がほとんどではないでしょうか? その際、今後のママ友との付き合いをどうするべきか、悩む方も多いようです。 1度リセットしたい...
共働き世帯が増え、0歳児から保育園に子どもを預けて働く世帯が増えてきています。 保育士経験もある筆者が、初めての保育園で準備するものについて、そして初めてお子さんを預ける親の心得についてご紹介していきます。 0歳からの保...
核家族の増加や働き方の変換によって、ワンオペ育児で子供を育ている家庭が増えています。 ワンオペとは「ワンオペレーション」のことを指し、もともと、スタッフや店長1人で運営・管理している店舗のことを指していましたが、インター...
お家のお手伝いを何か一つ行うことは、夏休みの宿題として出ているかもしれません。 それをできる限り、夏休み限定にせずに、ずっと続けてもらえるように工夫してみましょう。 低学年ならやりやすいことをひとつだけ、中学年なら複数の...
子育てには色々な悩みがある中、今回は必ずといっていいほど保護者さんが苦労するであろう「言うことを聞いてくれない」という壁。 今回は現役保育士でもある筆者が、3歳児にフォーカスを当てて「どうしたら言う事を聞いてくれるのか」...
子どもがいる以上、親は子を育てなければいけません。 子育て環境の中に夫や祖父母のサポートがあればよいのですが、そういった状況になく、ママ一人で子どもを育てている「ワンオペ育児」になっている家庭は多いと思います。 この慌た...