
小学校への入学はお子さまの成長が嬉しい反面、「小学校の入学準備って一体どうすればいいんだろう?」と不安に感じている親御さんも多いのではないでしょうか?
入学してから後悔しないために、早めに準備をしておきたいですね。
ここでは、小学校教諭の経験から、安心してお子さんの入学が迎えられるように、入学前に知っておきたいポイントを持ち物・生活・勉強の3つの観点でまとめてみましたので、参考にしてみてください。
目次
入学準備のポイント!持ち物編
入学にあたって、ランドセルや文房具など新たに購入しなければいけないものがたくさんあります。
忘れないように確認しておきましょう。
日用品
- ランドセル
- 黄帽子
- 水筒
- 雨具(傘、カッパ)
- 体操服セット(上下、赤白帽子)
- 体育館シューズ
- 上靴
- 給食セット(お箸、スプーンなど)
- 歯磨きセット など
文房具
- 筆箱
- 鉛筆
- 赤、青鉛筆
- 消しゴム
- 定規
- 道具箱
- はさみ
- のり
- 色鉛筆
- 粘土
- 粘土板
- クレヨン
入学説明会が行われるのは秋から冬にかけての時期が多いです。
それ以前に買ってしまうと「不必要なものを買ってしまった」と後悔することもあるかもしれません。
説明会で確認してから購入すれば十分間に合います。
幼稚園や保育園のときに使用しているもので良いときや指定があるものもありますので、学校からの指示に従って準備してください。
また、持ち物には必ず記名しておきましょう。
ただし、ランドセルなどは人気のものは売り切れてしまうこともあるので、1年ほど前からチェックしておいた方が良いです。
入学までに出来ることを増やそう!生活編
小学校生活では、「自分のことは自分でやる」ことが求められます。
生活面では、どのようなことをしておけばいいのでしょうか。
基本的な生活習慣を身につけておこう
まずは早寝早起き朝ごはん。
夜遅くまで起きていると寝坊してしまって、授業に集中できなくなります。
朝は6時半ごろに起きて夜9時ごろには寝るようにしましょう。
また、トイレは一人で行けるようにしておきましょう。
最近はほとんどが洋式トイレですが、学校よっては和式のトイレがあるところも。
戸惑わないように使用方法を教えてあげておいたほうが良いかもしれません。
身なりを整えられるようにしておこう
体育の時間に着替えたり、温度調節で上着を脱いだりと自分で身だしなみを整えられるようになっておきましょう。
ボタンを止める、脱いだ服をたたむなど、慣れていないと意外と時間がかかってしまいます。
おうちでお子さんと練習しておくと安心です。
苦手なものも少しずつ食べる練習をしておこう
子どもたちが最も楽しみにしている給食の時間。
しかし、給食の時間は約25〜30分程度と意外と短いです。
マイペースに食べていると、時間内に食べ終わらない子も多いです。
好き嫌いがあると尚更ペースが遅くなり、楽しいはずの給食の時間が苦痛になってしまうことも。
そうならないように、入学前から時間を決めて食べたり、苦手なものも少しずつ食べる練習をしたりできると良いですね。
自分の気持ちが言えるようにしておこう
小学校では、幼稚園や保育園以上にたくさんの人と関わるようになります。
先生や友だちとうまくコミュニケーションが取れるように、自分の気持ちを言葉で伝えられるようにしておきましょう。
「今日の楽しかったことを教えて。」と聞くと、「◯◯ちゃんと遊んで楽しかったよ。」とたくさんお話しをしてくれます。
そういったおうちでの会話が、コミュニケーションの練習になります。
入学までにしておきたいこと!勉強編

小学校では、国語や算数の勉強が始まります。
「勉強についていけるだろうか?」と不安に感じている親御さんもいるかもしれません。
勉強面では、どんな準備をしておけばいいのかみていきましょう。
ひらがなや数字が読める
小学校では靴箱やロッカーにはひらがなで名前が書かれることが多いです。
また、先生に「時計の長い針が◯になったら勉強を始めますよ。」と指示されることがあります。
完璧に覚える必要はありませんが、自分の名前のひらがなや簡単な数字の読み書きができるようになっておくと安心です。
落ち着いて椅子に座る
入学式が終わると次の日から早速授業が始まります。
小学校の授業時間は45分です。入学前に座ることに慣れていない子にとっては、修行のように長い時間になることも。
「座るのが辛くて授業に集中できない・・・。」「落ち着かなくて立ち歩いてしまった。」とならないように、少しずつおうちで練習できると良いですね。
いろいろな経験をする
上記のような勉強も大切ですが、今しかできない経験がたくさんあります。
小学校と幼稚園や保育園との大きな違いは「勉強」の時間が増えることです。
「遊び」の時間は入学前に比べるとかなり少なくなります。
実はその「遊び」はお子さんにとってはとても大切な時間です。
たくさん遊んで友だちとの関わり方を学び、自然と触れ合うことで思いやりの心が育まれます。
それが勉強をするための心の大きな土台になります。
今しかできない経験をいっぱいさせてあげてください。
準備の中で一番大切なことは・・・
小学校入学前は、たくさんの準備が必要です。
直前になって慌てなくても良いように早めに準備を始めましょう。
生活や勉強の力はすぐに身に付くわけではないので、入学の半年〜1年ほど前から少しずつしていけるといいですね。
しかし、もし生活や勉強でできていないことがあったとしても焦る必要はありません。
1番大切なのは、「小学校へ行くのが楽しみ!」と思えることです。
人それぞれ成長のペースは違います。自分たちのペースでお子さまと入学準備を楽しんでください。