小学校受験の願書の準備から書き方のポイント!お子さんと家族の「らしさ」を伝えよう
小学校受験の本番は、願書を書くところから始まります。 この願書、学校への正式な「初めましてのご挨拶」となるものですので、非常に重要です。 筆者は幼児教室の講師をしていた頃、多くの願書の添削を担当しましたが、大半のご家族が...
小学校受験の本番は、願書を書くところから始まります。 この願書、学校への正式な「初めましてのご挨拶」となるものですので、非常に重要です。 筆者は幼児教室の講師をしていた頃、多くの願書の添削を担当しましたが、大半のご家族が...
急速なグローバル化が進み、外国語を用いてコミュニケーションを図ったりと様々な機会が増えたことによって、外国語、特に英語の運用能力が社会の様々なシーンで求められるようになってきました。 またそれに伴い、「幼少期のうちから英...
小学校で学習する社会は、大人になってからも必要とされる知識を学ぶ重要な科目です。 そして小学生は学校の勉強に限らず、ニュースや新聞記事に多く触れ、社会情勢や時事問題に興味を持つことも大切です。 それでは、小学校で学ぶ社会...
中学受験もいよいよ間近に迫ってくると、受験生はもちろん親までピリピリしてしまいます。 特に試験前日は、親子共に緊張もピークになりがちですが、どんな点に注意して過ごすのが良いのでしょうか。 そこで今回は、2人の子どもの中学...
学校成績の指標の「内申点」。 この内申点は中学受験においてはどの程度必要なのでしょうか? そもそも中学受験は首都圏や一部の地方で活発となっています。 中学受験講師の経験から、中学受験における内申点の必要性を解説します。 ...
お子さんの教育に関心があるご家庭、小学校受験をお考えのご家庭であれば、年少くらいまでには何らかの習い事を始めたい、あるいは習い事を増やしたいと思われている方が多いでしょう。 しかし、今は習い事も多種多様です。 ごく小さな...
「SDGs」という言葉はここ数年でぐっと認知度があがってきました。 実はこの「SDGs」子どもの未来と強く結びつくものなので、お子さんがいる方にとっては、詳細を知っておいて欲しいものです。 今回はこの「SDGs」の17の...
小学校の勉強が進むにつれ、図形が苦手というお子さんは少なくはないです。 図形を得意にするには、小さい頃から積み木やパズルなどの遊びに触れさせることが効果的です。 図形に必要な想像力や図形的センスは、小さい頃からの遊びで鍛...
「這えば立て 立てば歩めの親心 わが身に積もる老いを忘れて」 という言葉があるように、赤ちゃんがハイハイを始めれば早く立たないか、立てば今度は早く歩かないかと子どもの成長を楽しみに待ち望むのが親心というものですよね。 し...
幼児教育の重要性は近年ますます注目され、幼児教室も通室者も年々増えています。 しかし、他の習い事と同様に、幼児教育で伸びる子と伸びない子の違いは、親御さんのお子さんへの接し方も関係します。 どのご家族も愛情たっぷりに我が...
新入学、進級のタイミングで長期休暇などがあると生活が変わり、生活習慣が乱れてきてしまっていませんか? ですが、新学期さらには将来の事を見据えていくと、子どもたちをただダラダラと過ごさせるわけにはいきませんよね。 今回は子...
中学受験の理科は生物・地学・物理・化学の4分野があり、幅広い知識を覚える必要があります。 一方で、単なる知識の暗記だけでなく、リード文や資料の読み取りなど、より実践的な力も求められます。 中学受験で理科を苦手とするお子さ...