頭の良さと学校の成績は関係ない!頭の良し悪しを決める力とは?
いきなりですが、「頭の良し悪し」とは、何に左右されるのでしょうか? 同じことを同じように勉強していても、身になる量は人それぞれ。 そして不思議なことに、ペーパーテストの点数上、ほぼ同点の二人でも、どちらかがズバ抜けて頭の...
いきなりですが、「頭の良し悪し」とは、何に左右されるのでしょうか? 同じことを同じように勉強していても、身になる量は人それぞれ。 そして不思議なことに、ペーパーテストの点数上、ほぼ同点の二人でも、どちらかがズバ抜けて頭の...
モンテッソーリ教育が良さそうだと感じてくると、今度はさっそく何か教具を用意してみようかと考えられていませんか? でも、教具がどんなものを用意すればいいのか、どんなものがオーソドックスなのか、まずはそれを知りたいですよね。...
ピアノはいつの時代も人気の習い事ですよね。 多くの脳科学者がピアノを弾くことは脳によい影響を与える、なんていう話も聞いたことがあるのではないでしょうか。 そんなピアノですが、男の子が習ってもメリットがたくさんあるんですよ...
普段、お子さんとはどんな遊びをしていますか? ここでは、秋ならではの楽しくて、尚かつお金がかからない遊びをご紹介していきます! 落ち葉踏み 秋と言えば紅葉ですね。 秋が深まると、都会の中でも立派な街路樹の下にたくさんの落...
モンテッソーリ教育はメリットがよく語られていますが、今回は意外と知られていないモンテッソーリ教育に関するデメリットや勘違いについてご紹介します。 モンテッソーリ教育は小学校受験のための教育ではない 勘違いしている方が多い...
脳が活性化する食べ物があるってご存ですか? 今回は頭が良くなるご飯とその栄養素を中心に、お子さんに喜ばれるレシピについてご紹介していきます。 頭に効く栄養素ナンバーワンは炭水化物 脳は、体重に占める重さの割合は約2%であ...
たくさんの効果が期待できる読み聞かせですが、「うちの子、物語を楽しむ系の絵本にはなかなか興味を示してくれないな」とお悩みのお母さんもいらっしゃるのではないでしょうか。 そんな時は自然科学の絵本や迷路絵本など「いっしょに楽...
カリスマ塾講師として知られる小川大輔さんの著書「頭のいい子の家のリビングには「辞書」「地図」「図鑑」が必ずある」でも紹介されているように、多くの教育関係者が、リビングに地図や辞書、図鑑を常備しておくことをすすめています。...
家族でお出かけされた時、電車や車での移動中お子さんはどんな風に過ごされていますか? DVD鑑賞やDSなどのテレビーゲームで時間をつぶしてはいないでしょうか? せっかく家族で過ごせる貴重な時間を、それぞれが別のことだけをし...
何を見ても「あれなぁに」「これはどうして?」と聞いてくる2~6歳頃。おむつが取れ、言葉も話せるようになり、自分の身の回りの事が大分出来るようになってきた頃ですね。 興味は徐々に周りの世界に移っていき、外界の全ての情報が新...
素敵な絵とお話で和ませてくれる絵本。子育て中の楽しみの1つでもありますね。 ほろっとしたり、クスっとしたり。子供と一緒に楽しむ瞬間は、幸せなひとときです。 今回は5歳のお子さんにお勧めの絵本をご紹介します。 1.スイミー...
おもちゃ屋さんに行くと、色とりどりたくさんのおもちゃが並んでいて、どれを選んだらよいか迷ってしまいますよね。 長く使ってくれるおもちゃを選びたい、知育のおもちゃにも惹かれるし、この木のおもちゃはうちのインテリアにもぴった...