幼稚園への入園を考えはじめたときに、いつから通い始めたらいいのかとお悩みの方も多いのではないでしょうか。
以前は2年保育が主流でしたが、近年は3年保育を選択する家庭が増えてきました。
周りは3年保育を選択しているようだけれど…2年保育も気になる、自分の子どもに合う保育期間はどちらだろうとお考えの親御さんへ。
ここでは3年保育と2年保育の違いやメリット、デメリットを紹介し、どちらを選択すればよいか考えるポイントについて、元幼稚園教諭の目線からお伝えしていきます。
目次
幼稚園の3年保育と2年保育とは?
3年保育とは、年少、年中、年長の3年間を幼稚園に通うことを指し、2年保育とは年中、年長の2年間幼稚園に通う保育期間のことを指します。
3年保育は3歳になった次の4月に入園し、2年保育は4歳になった次の4月に入園します。
現在では3年保育が主流となってきたので、2年保育の募集枠が少ない、全くない場合もあります。2年保育を希望する場合は、希望する園に2年保育があるかどうかを事前にチェックしておきましょう。
3年保育のメリット・デメリットとは?
3年保育のメリット
3年保育のメリットは、大きく分けて3つあります。
まず一つ目は、子どもが行事やイベントなど、集団生活での活動を多く経験できることです。
行事に向けた活動や、ルールのある集団遊びはなかなか家庭の中では経験できないこと。集団生活ならではの経験が3年間しっかり積めることは3年保育の一番のメリットです。
また友だちとの関わりも、幼稚園に通うことによって増えていきます。
まだ年少組の子どもたちは自分の思いを上手く表現できずに喧嘩になってしまうことも多いですが、そのような衝突も含めた関わりの中で多くのことを学んでいきます。
今までの親子の関わりではなかったことが多くありますが、子どもは先生や友だちとの新しい人間関係や環境に徐々に慣れていくものです。
活動だけでなく、友だちの関わりといった面でも3年保育はメリットがあります。
そして、3年保育のメリット3つ目は親の負担が軽減し、自由時間が増えることです。
今までは24時間子どもの世話で気が抜けない毎日だったと思いますが、子どもが幼稚園で過ごす数時間は、自由時間となります。
就業を考えている方や、下の子が生まれてまだお世話に手がかかる方は、時間の使い方が変わってきます。
3歳児となると、動きも活発になり、自己主張も強くなっていく頃です。
家庭で過ごすことに体力的にも限界を感じている方も多いのではないでしょうか。
幼稚園に通うことで、子どものパワーや気持ちを発散できる場所が増えて、親の体力的な負担が軽減することも大きなメリットです。
3年保育のデメリット
デメリットは、費用面と親子時間が軽減することの二つが挙げられます。
幼児教育、保育の無償化が始まり、以前と比べると保育料等の負担はだいぶ少なくなりました。
しかし、全てが無償化されたわけではありません。
給食費やバス代、教育費など月々にかかってく費用もあります。3年保育を選択した場合に経済的負担が増えることになります。
また、親子で一緒に過ごす時間が減ってしまうこともデメリットのひとつでしょう。
特に早生まれの子は、3歳になってすぐに入園となり、4月5月生まれの子と比べると入園前に親子で過ごす期間は短くなってしまいます。
親子で過ごす時間がもっと欲しい、そう思う方もいるかと思います。
そのような場合は、2年保育も検討してみるのもいいかもしれません。
2年保育のメリット・デメリットとは?
2年保育のメリット
2年保育のメリットは大きく分けて2つあります。
まず一つ目は、大切な幼少期の時期を親子でゆっくり過ごせることです。
先ほど、3歳保育のデメリットでも紹介しましたが、早生まれの場合3歳の誕生日を迎えてすぐの入園になります。
気持ちの問題もありますが、発達面でもまだ入園はむずかしいのではないかと心配になる方も多いのではないでしょうか。
入園前のトイレトレーニングや服の着脱、食事など入園前には身につけておきたい生活習慣がたくさんあります。
月齢や子どもの発達段階によっては、入園前に無理なスケジュールでトレーニングすることになる場合もあります。
入園前に完璧に身に付けないといけないということではありませんが、2年保育の場合、そのような入園準備にも時間をかけることができ、焦らずゆっくり過ごせるメリットがあります。
もう一つのメリットは子どもが好きなこと、習い事にじっくり取り組めることです。
幼稚園に入ると、集団生活でみんなと同じ活動をする時間が増えます。子どもにとって、得意不得意、好き嫌いはさまざまです。
好きなことをたくさん行い、子どもの可能性を伸ばしてあげる、そんな時間を増やしていくことができるのも2年保育のメリットでしょう。
英語教育や運動系の習いごとなど、幼稚園に通いだすと時間も限られてきますので、入園前にたっぷりと時間を費やしたいと考える人にとっても2年保育は魅了的ですね。
2年保育のデメリット
デメリットは2年保育の募集枠の少なさ、周囲の環境の変化が挙げられます。
現在は3年保育が主流となり、園によっては2年保育の募集枠がかなり少ない、またはない場合があります。
幼稚園選択が限られてしまう可能性がありますので、2年保育を希望する場合は募集に関して事前のリサーチが必要です。
また周囲の環境の変化もあります。今まで一緒に遊んできた友だちが幼稚園に入園し、一緒に遊べる友だちが周囲にいなくなってしまったという可能性も…。
2年保育を選択するにあたっては、子どもや自分自身を取り巻く環境がどう変化するかを予想しておくといいですね。
また、2年保育で入園した場合、3年保育で1年早く入園した子どもたちや親同士もある程度の人間関係が形成されています。
その中に入っていくことも考えておくといいでしょう。
入園前に園行事に参加する、園庭開放などの園が用意している活動に積極的に参加し、子どもがスムーズに園に馴染めるようにしてあげるといいと思います。
3年保育と2年保育どちらを選ぶのがいい?選択する際の3つのポイント
3年保育と2年保育の違いやメリットデメリットを把握したら、次はどちらを選べばいいのか、判断基準に悩む方もいらっしゃると思います。
そこで、判断する上での3つのポイントを紹介していきます。
子どもの月齢と発達段階
早生まれの場合や、幼稚園に入園するにはまだ発達面で遅れをとってしまうのではないかと大きな不安を抱いている場合は3年保育ではなく、2年保育が合っている場合があります。
具体的には、生活習慣が身についているか、言葉の発達、友だちとの関わりなど集団生活をする上で必要なことが入園までに身に付くかどうかを考えてみましょう。
もちろん、集団に入ってから身に付くこともありますし、トイレトレーニングに関しては入園当初は失敗してしまう子も多くいます。
あまり神経質にならなくても大丈夫ですが、発達は個人差がありますので、3年保育で問題ないかどうか考えてみましょう。
費用や親の就業状況などの家庭環境
3年保育の場合、1年多く幼稚園での諸費用がかかります。
園によって必要な費用は差がありますが、希望する園に入園した場合、どのくらいの費用が必要となるのか把握し、経済的に問題なく通えるかどうか考えましょう。
また、仕事の復帰を考えている場合は、幼稚園の預かり保育の有無もチェックしながら、保育期間を選択していく必要があります。
幼稚園の募集状況
メリット、デメリットでもお伝えしましたが、3年保育が主流となり、2年保育の募集枠が少ないもしくはない場合があります。
事前に必ず確認しておきましょう。
まとめ
3年保育、2年保育それぞれにメリット、デメリットがあります。
集団生活で学ぶこと、家庭で学ぶこと、幼少期の過ごし方、何を大切にするかは人それぞれ違います。
今回お伝えしたことを参考に、子どもの発達状況、家庭環境、通いたい幼稚園の募集状況を踏まえて、じっくり検討してみてくださいね。