皆さんは中学受験の面接のために、何か対策を立てられていますか?
たかが面接、されど面接。
今回は中学受験の面接で、こんな所に気をつけて欲しいというポイントについて、我が家の失敗談も交えお話ししたいと思います。
目次
中学受験の面接とは
中学受験には筆記試験の他に、必ず本人と保護者の面接がありますよね。
これは学力とは別に、その子がどんなお子さんなのか、またどんな家庭環境で育っているのかを学校側が図る場となります。
インターネットや本などでは、「面接の時はこうしましょう」「こんな服とバッグで臨みましょう」など盛んに情報が書き込まれていますが、実際そうする事で、面接で何点取れたかということは誰にも分からない事ですよね。
ベストの対策が何かという事は、試験官でなければ分からないことと思います。
合否が分かれた長男と次男
我が家の子供達2人は、同じ中学を受験し、結果が合格、不合格と別れました。
下の子の学力と気持ちが足りなかったせいもありますが、面接に関しても、後から考えると後悔が残る点があったのも事実です。
面接は書類提出の段階から始まっている
受験では、当日の本試験より前に、家庭調査票や小学校の評定文書、受験票など、記入して準備し、期日までに提出しなくてはならない書類が沢山あります。
合格した子と不合格の子を比べると、この書類提出の時からもう明暗は分かれていたのだと今になって感じます。
我が家が受けた学校は公立の中間一貫校なのですが、受験票は子供自らが住所や名前、学校名を記入する事になっていました。
合格した長男の受験票
兄の時は、親として初めての受験でもあったので、一言一句間違いがないように、勿論、下書きもさせて隣にぴったりと張り付き、ピリピリしながら記入させていました。
失敗した次男の受験票
下の子の時は私も大分気が抜けてしまい(兄が既に在学しており、学校の事を色々と知っているつもりになっていたのも気の緩みとなりました)、注意が足りず本人が字を間違えて受験票に記入してしまいました。
結果、修正テープで字を直すことになりましたが、「こんな事で落とすような学校ではない。大丈夫、大丈夫。」と呑気な考えを抱いていたのも事実です。
点数が拮抗した場合に誰が合格するのか?
もっとしっかり下書きをさせ、横に張り付いて書かせれば良かった。
学校側も点数が拮抗した2人なら、必ずや書類に間違いがない子を選ぶでしょう。
やはり、本人と家族の気の持ちようが、既にここに現れているのですね。
中学受験の面接での質問と注意点~子供の場合~
我が家が受けた学校では、面接は3名入室の集団面接で行われました。
そこで、他の子との掛け合いや、集団の中での態度を見られていたのだと思います。
質問内容は「どうしてこの学校を受験したのですか」「小学校で頑張ったことは何ですか」「この学校に入ったら何をやりたいですか」など、3つくらいの質問で構成され、挙手をして指された人が答えていました。
面接対策は普段の日常から準備を
もじもじして答えられないのはNGのようです。
その学校は、ハキハキして活発なリーダー格の子を好む校風なので、挙手の仕方、受け答え、話す内容、全てを採点されていたのだと思います。
また、ある子が答えた内容について、それについてどう思うかという質問もあったそうです。
普段からしっかりした受け答え、考えをまとめて話す練習をしていなければ、いざ面接の場面となっても力を発揮できません。
面接で必要不可欠な要素
- 語尾をはっきりと言う
- 敬語を正しく使う
- 挨拶は大きな声で言う
- アイコンタクトをしっかり取る
以上のことは、必要不可欠な要素と言えます。
中学受験の面接での質問と注意点~親の場合~
親の面接もありました。
親は教室に並べられたパイプイスに座って待ち、番号を呼ばれたら3名の面接官の前に移動して、座って面接を行います。
面接官とは他に、離れた処から見ている補佐官が2名おり、その2名は視線を上げることは殆どありませんでしたが、つぶさに親の行動をPCに記録していました。
子供の成績だけではない!親の面接も重要!
子供の成績が良ければ、親は何も問われないだろうと考えがちですが、実はこれは違うと思います。
やはり学校は学校運営が第一です。
特に中高一貫校というのは、学校が育てたい子を入試で選び、その教育方針に沿って育った生徒が将来、その学校の宣伝や誇りとなる人物像になる事を願っています。
面接で問われるのは学校に近い保護者像であること
その運営を乱すような家庭は学校からしてみたらご法度です。
その学校が求める保護者像に近い家庭を取るのだと考えて差し支えないでしょう。
常識ある服装(スーツ)、キリッとした態度、挨拶、品格など、些細な所にも気を抜かず、親も自分の入試本番だという感覚で臨むくらいで丁度良いです。
学校の敷地の中は、どこから見られていてもおかしくないくらいの気持ちで臨んでください。
実際に面接で受けた質問
質問としては「住所の確認」「学校への通い方の確認」などがメインでした。
ここで学校が聞きたいのは、安全に生徒が通学できる環境かどうかという事です。
自宅が遠くにあり、親戚に預けて通学させる場合には、学校の心配を払拭するような条件が必須となります。
学校が一番恐れるのは事故です。通学方法や住所については、必ず募集要項に書かれている条件を確認し、万全の態勢を整えましょう。
悔いの残らない中学受験面接を
面接は学校と家庭とのマッチングを図る場。
そう言った意味からも、家庭のカラーに合い、教育方針に沿った学校を選ぶというのは、とても大事なことが分かります。
頑張っているお子さんの足を引っ張らないように、親も頑張りたいですね。
親子一丸となって桜を咲かせてくださいね。
[…] […]