男子御三家と女子御三家の特徴!入試傾向と合格するために必要な3つのこと

御三家中学に合格するために

中学受験には御三家と呼ばれる中学校があり、男子御三家(開成・麻布・武蔵)と女子御三家(桜蔭・女子学院・雙葉)に分かれます。

御三家に合格するには、論理的な思考力や処理能力などが求められ、傾向に沿った実力をコツコツ磨く必要があります。

また、御三家の中でも入試傾向や校風には違いがあり、自分に合った学校はどこか、きちんと比較検討しなくてはなりません。

この記事では、御三家中学校の特徴や入試傾向、合格するために必要なことについて、それぞれポイントをご紹介していきます。

中学受験の最難関校!御三家中学校とは?

中学受験の最難関校として、いわゆる「御三家」と呼ばれる私立中学校。

男子御三家と女子御三家があり、男子御三家は開成中学校、麻布中学校、武蔵中学校、女子御三家は桜蔭中学校、女子学院中学校、雙葉中学校とされています。

人気も難易度もトップクラスで、いずれも難関大学への豊富な合格実績・進学実績を誇ります。

一方、御三家の中でも校風や教育方針は各学校によって変わるほか、入試問題の傾向も様々です。

ただ、いずれもハイレベルな難易度の入試となり、合格のためにはそれ相応の受験勉強を乗り切らなくてはなりません。

当然のことながら、単なる知識の暗記では対応できず、高度な論理的思考力など、より実戦的な力が要求されます。

そのような御三家中学校ですが、まずは各校の主な特徴から整理していきましょう。

男子御三家の特徴

開成中学校

男子御三家で最も偏差値が高く、東大合格者数は長年全国トップです。

「ペンは剣よりも強し」という有名な格言を教育理念の一つに掲げ、校章もそれにちなんでいます。

比較的自由な校風ですが、開成の運動会は名物行事であり、上級生が下級生の指導を行うなど、生徒の自主性を軸にした本格的なイベントとなっています。

決して勉強や学力だけが強みではなく、各種学校行事や部活動も積極的に行われ、男子校らしい雰囲気に特徴があります。

また、男子御三家の中では唯一、高校からの募集枠が設けられています。

開成中学高等学校の校舎

麻布中学校

自主性を重んじる自由な校風のもと、比較的のびのびとした雰囲気に特徴があります。

明文化された校則はなく、学校指定の制服もなく、文化祭などで派手な髪型にする生徒もいるなど、御三家の中でも特に自由というイメージが強い学校です。

一方、東大をはじめ難関大学への豊富な進学・合格実績を持ち、生徒それぞれの高い学力にも特徴があります。

自由・自主性を重んじる校風とはいえ、決して勉強がおろそかになるわけではなく、生徒の学習意欲を引き出すような独自カリキュラムなども充実しています。

武蔵中学校

自主性・自由を重んじる校風ですが、学問的・アカデミックな授業に強みがあります。

生徒が自分で調べて発表する機会も多く、一般的な中学校・高校レベルの授業とは異なる、学術的な授業が多く展開されています。

開成や麻布と比べると、東大などの難関大学への進学・合格実績はやや減りますが、探究心を養うような授業が充実しており、受験の枠を超えた幅広い教育が特徴的です。

女子御三家の特徴

桜蔭中学校

女子御三家の中で最も偏差値が高く、東大をはじめ難関大学への幅広い進学・合格実績を誇ります。

礼法の授業を通じ、「礼と学び」の心を養うなど、品性や道徳を重視した教育に強みがあります。

勉強・学力や大学進学だけに特化しているのではなく、礼法教育などをはじめとする、人間形成的な教育が特徴です。

また、キャリア教育として各種講演会も積極的に行われ、進路・職業をより身近に感じることのできる指導体制が整っています。

桜蔭中学校の校舎

女子学院中学校

キリスト教精神を基にした、自主性を尊重する自由な校風が特徴的です。

細かい校則や制服はなく、週5日制でのびのびとした雰囲気ですが、毎朝の礼拝や聖書の時間など、キリスト教精神ならではの教育も行われ、豊かな人格・心を育む教育に強みがあります。

また、難関大学への進学・合格実績も豊富ですが、受験の枠にとどまらない進路指導・授業など、多方面できめ細やかなサポートが行われています。

雙葉中学校

カトリックの精神に基づき、一人ひとりを大切にする全人教育を教育方針としています。

きめ細かい丁寧な教育・指導に強みがあり、宗教の授業・行事のほか、フランス語の授業など、国際色豊かな教育も特徴的です。

特に高校では英語に代わってフランス語を第一外国語にすることもでき、受験の枠を超えた外国語教育が行われています。

また、クラブ活動やボランティア活動なども積極的に行われており、クラブ活動は生徒全員がいずれかのクラブに所属する形となります。

男子御三家・女子御三家の入試傾向

御三家中学校といっても、その校風や雰囲気は学校によって様々です。

それと同じように、入試傾向も学校によって幅広く、各校の傾向をしっかり分析したうえで対策を進めなくてはなりません。

以下、男子御三家・女子御三家の入試傾向を大まかに整理しておきます。

開成中学校の入試傾向

最難関中学校の一つで、特に算数と国語の難易度はかなり高いです。

算数は全ての問題で途中式・考え方を記述する形式で、国語は漢字の書き取り以外は全て記述問題となります。

問題そのもののレベルが高いだけでなく、時間のかかる記述式の問題を一つ一つ解き進めなくてはならず、計算・作業の処理能力、読解力・情報処理能力など、より実戦的な力が要求されます。

知識を幅広く正確におさえることはもちろん、難易度の高い問題演習を徹底するなどして、とにかく傾向に沿った実力を鍛えなくてはなりません。

一方、社会と理科は基本問題も見られ、出題構成も比較的オーソドックスですが、その分高得点勝負になりやすいです。

基本知識を盤石にし、ケアレスミスを絶対に避けることはもちろん、難易度の高い問題も多く得点し、周りの受験生と差をつける必要があります。

このように、4科目ともハイレベルな実力が求められ、まさに最難関の入試となっています。

麻布中学校の入試傾向

算数は基本的な知識で解答できる問題も比較的多く、難問奇問というわけではありません。

ただし、論理的な思考力が試される問題や独特な形式の問題も含まれ、傾向にはしっかり慣れておくことが大切です。

また、国語は難易度の高い記述問題が多く、読解も含めてスピーディーかつ正確に解き進めなくてはなりません。

社会も記述問題が非常に多いほか、大問は1問のみで、地理・歴史・公民分野が混ざった総合問題形式となり、独特な傾向に慣れておく必要があります。

一方、理科の問題構成・設問形式は比較的オーソドックスですが、問題文が長く資料も多く登場するため、より正確な情報処理能力が要求されます。

麻布中学校もハイレベルな試験となりますが、4科目の傾向・特徴は比較的つかみやすいと言えます。

武蔵中学校の入試傾向

算数はかなり独特の形式で、用紙4枚にそれぞれ大問が1問ずつ、手書きで書かれています。

問題文の下には空欄が設けられ、そこが解答欄となり、途中式・考え方も含めて記述します。

途中点をしっかり稼ぐためにも、まずは記述式に慣れを作る必要があります。

また、国語は読解問題一問という構成ですが、記述問題が多く見られます。

字数制限のない記述問題もあり、とにかく設問の意図に沿って過不足なく記述する力が必要不可欠です。

社会も大問1問のみで、地理・歴史・公民分野が混ざって出題される総合問題形式となりますが、基本的な問題も多いです。

一方、理科は情報の読み取りなどが一部ややこしいほか、通称「おみやげ問題」という変わった大問が含まれます。

これは、配布された実物を観察し、記述式の設問に解答するという形式です。

このように、武蔵中学校はかなり独特な出題形式のため、とにかく特徴を分析し、傾向に沿った実力を伸ばしていく必要があります。

桜蔭中学校の入試傾向

最難関中学校の一つであり、いずれの科目もハイレベルな実力が求められます。

特に算数と国語では、時間・手間のかかる設問をいかにスピーディーかつ正確に解き進めるかがカギです。

算数は計算・作業に時間のかかる設問が多く見られ、国語は読解問題の文章量が非常に多く、とにかく手間がかかります。

また、国語は記述問題が非常に多いほか、算数も途中式を記述させる問題が多く見られます。

一方、社会と理科は基本寄りの問題や典型題などが多いですが、試験時間の余裕はかなり少なく、こちらも素早く正確に解き進める力が要求されます。

このように、桜蔭中学校の試験問題はとにかく速さと正確さの両立が欠かせません。

中学受験とはいえ、実務的な処理能力があらゆる場面で求められる、ハイレベルな試験となっています。

女子学院中学校の入試傾向

算数はとにかく幅広い分野から出題されるので、苦手分野はなるべく減らし、どのような問題が出題されても焦らず解き進める必要があります。

国語は読解問題2問で比較的典型的な出題ですが、設問形式が幅広いので、苦手な形式は徹底して対策しなくてはなりません。

また、社会と理科は特に時間的な余裕が少なく、情報処理能力などもしっかり鍛える必要があります。

一部で高得点勝負になる可能性もあるので、ケアレスミスは絶対に避け、素早く正確に進めるトレーニングが大切です。

女子学院中学校の入試は、とにかく幅広い分野や様々な形式の問題をコツコツ解きこなす力が試されるので、苦手分野・形式をなるべく作らず、総合的な実力をアップして試験に臨まなくてはなりません。

雙葉中学校の入試傾向

算数は丁寧に思考するような問題が比較的多く、計算も一つひとつ正確に進める必要があります。

時間配分に注意しつつ、細かい計算・作業を丁寧に進める練習を普段から重ねましょう。

また、国語は読解問題で記述問題がかなり多いほか、知識問題も多く出題されるため、知識・語彙力をしっかり鍛えなくてはなりません。

社会と理科は基本的な問題も多いですが、高得点勝負に備え、幅広い分野の知識を日頃から正確にする必要があります。

また、設問によっては内容が細かいほか、資料などの情報量も多いため、スピーディーかつ正確に進める処理能力は欠かせません。

雙葉中学校の入試は、全体的にスピードを意識しつつ、丁寧かつ正確にコツコツ解答していくという意識が重要です。

読書をする小学生

御三家中学校に合格するために必要な3つのこと

ここまでご紹介したように、御三家中学校といっても各校で校風等は様々で、入試傾向にも違いがあります。

合格するためには、それぞれの志望校の傾向を分析することは大前提であり、ただ難易度の高い問題の演習を繰り返せば良いというものではありません。

こうしたポイントについて、ここまでご紹介した各校の傾向等も踏まえ、整理していきましょう。

1.御三家の試験は知識の暗記だけでは絶対に対応できない

御三家の試験問題は、思考力、処理能力、根気強さ、想像力・ひらめき、時間配分の感覚など、とにかく実戦的な力が要求されます。

当然ですが、単なる知識の暗記だけでは絶対に太刀打ちできません。

もちろん中学受験の入試は、どんな学校でも知識の暗記のみで対応するのは困難です。

それが御三家であれば尚更、知識以外の力も求められるのです。

御三家のハイレベルな試験ならもちろん、幅広い分野の基本知識を正確にすることは大前提です。

しかしそれだけでは足りず、問題演習、過去問演習、塾の活用など、あらゆる手段を通じて実戦力を鍛えなくてはならないことは、しっかり知っておく必要があります。

特に上記で挙げた思考力、処理能力、根気強さ、想像力・ひらめき、そして時間配分の感覚などは、日頃の勉強でもしっかり意識するようにしてください。

2.もともと勉強が得意な子どもでも積み重ねが大事

もともと頭の良い子どもや、勉強が得意で高い成績を誇る子どもでも、御三家に合格するとは限りません。

当たり前の話ですが、ある中学校に合格したい場合、その学校が用意する入試を突破しなければならず、「入試の傾向に沿った力」も磨く必要があるのです。

ただ勉強が得意なだけでは、その学校の入試に向いているかはわかりません。

しっかり入試の傾向を確認し、本番で時間内に合格点をつかみ取れるよう、日頃からトレーニングを重ねる必要があります。

受験勉強は積み重ねであり、一朝一夕で入試を突破できる実力は身につかないのです。

例えば、複雑な資料やリード文から情報を素早く正確に読み取る力は、そう簡単に身につきません。

また、手間・時間のかかる計算をスピーディーかつ正確に処理する力も、問題演習などを通じて鍛えるしかありません。

確かに、少し時間をかければ難しい資料・リード文も理解できるでしょう。

作業の多い計算も、少し時間をかければ一つひとつ解けるでしょう。

しかしそれでは御三家には合格できず、短時間でいかに素早く処理するかがカギなのです。

ちょっとしたコツでどうにかなる問題ではなく、とにかく傾向に合った問題演習を徹底し、慣れを作り、地道に実力を伸ばすしかありません。

目新しいやり方は実は少なく、傾向に合わせた地道な努力を、効率良く進めていくしかないのです。

御三家であれば尚更、こうした積み重ねが重要であり、頭の良い子どもや勉強が得意な子どもも例外ではありません。

3.メンタル面の安定も大事

御三家の合格を目指す場合、どうしても勉強面・学力面だけに目が行きがちですが、メンタル面も非常に大切です。

御三家に合格するためには、長い受験勉強期間を無駄なく過ごさなければならず、幅広い知識の定着、傾向の確認、実戦的な力の習得、自分の得意分野・不得意分野の把握など、常に多方面に神経を使って勉強を進めなくてはなりません。

そのためには、良い意味で楽観的な見方も必要になるのです。

確かに受験期間でやるべきことは多く、時にメンタル的に辛い時期もあるかもしれません。

しかし、だからこそネガティブになりすぎず、時には気分転換もして、気持ちを落ち着けて過ごすことが大事です。

そのためには、何より親のサポートが必要不可欠です。

特に小学生のうちは、子ども一人で自分のメンタルを管理できるとは限りません。

知らず知らずのうちにメンタルに大きな負荷がかかっている場合もあります。

そのため、親御さんとしてはお子さんのメンタル面には常に気を配り、適宜声かけをして、褒めるところはしっかり褒め、お子さんがなるべくリラックスできる状態を作りましょう。

「勉強しろ」とだけ言うのは絶対に避けてください。

御三家の合格を目指すのであれば尚更、メンタル面が重要だという点をしっかり意識しておきましょう。

御三家に受かる子供が持つ力

御三家を志望校とする際の注意点は?

身長を測る子供

最後に、御三家を志望する際の注意点についても触れておきます。

当然ですが、御三家なら何でも良い、ということはあり得ません。

ここまで御三家の中学校の特徴・入試傾向や合格するためのポイントなどをご紹介しましたが、中学受験は最終的に子どもに合った学校に進学することが理想です。

御三家といえども、本当にお子さんの性格に合うかどうかはわかりません。

また、御三家の中でも校風や教育方針は異なりますので、御三家同士でもしっかり比較検討する必要があります。

ただ漠然と御三家を目指すのではなく、校風や雰囲気などもきちんとチェックし、御三家以外の中学校にも目を向けるなど、より広い視野で考えることが大切です。

御三家=面倒見の良い学校とは異なる?

先ほどご紹介したように、御三家の中学校は全体的に生徒の自主性を尊重する傾向にあります。

自由でのびのびした校風も見られ、生徒が過ごしやすい環境も整っていると言えます。

ただし、自主性を尊重する学校は、面倒見の良い学校とは一部雰囲気が異なります。

もちろん中学・高等学校である以上、放任主義とは違いますが、必ずしも面倒見が良いとも言えません。

そして、何かと面倒を見てくれる学校のほうが向いている子どももいます。

こうした性格の子どもの場合、果たして御三家が本当に適しているのか、非常に難しい問題となります。

子どもによって必要とするサポートは異なる

もちろん自主性の尊重は重要ですが、中学生・高校生はやはり子どもです。

どこかで大人のサポートは必要ですし、必要最低限のサポートで良い子どももいれば、手厚いサポートをしたほうが良い子どももいます。

だからこそ、中学受験で志望校を選ぶ際は、校風・教育方針、学校の雰囲気などを事前にチェックし、子どもに合うかどうかを検討する必要があるのです。

各種資料請求はもちろん、見学や説明会も利用し、サポート体制などを確認し、比較検討することが大事です。

御三家の中でもきちんと比較を行う

当然のことながら、御三家は6校で別々の中学校です。

偏差値や難易度、大学受験実績などで「御三家」と呼ばれてはいますが、もともと校風・教育方針やサポート体制など、学校ごとに様々な違いがあるのです。

例えば「自主性の尊重」は御三家で比較的共通する特徴と言えますが、学校によっては丁寧できめ細かなサポートも行われます。

また、規律・礼儀を重視する学校もあれば、校則が特にない学校もあります。

さらに、受験の枠を超えた幅広い教育を展開する学校もあれば、どちらかと言えば受験に特化した学校もあるなど、それぞれに強みを持っています。

このような違いもチェックし、お子さんに合った学校を検討し、もちろんお子さんの意思も尊重し、志望校を絞っていく必要があります。

決して「御三家ならどこでも良い」という考えになることなく、広い視野で決めることがポイントです。

きつくなったら志望をやめるという選択肢も

ここまでご紹介したように、御三家に合格するのは並大抵のことではありません。

受験勉強の負荷が大きくなれば、お子さんがネガティブな気持ちになってしまうこともあります。

そして、精神的にきつい状態が続くようなら、無理に勉強を続けるのは好ましくありません。

そのような状態で勉強をさせても、お子さんの勉強嫌いを引き起こすおそれがあり、何よりお子さんのメンタルにとって良い状態ではなくなります。

また、お子さんだけでなく親御さんのほうで辛くなってしまうこともあるでしょう。

そのような場合、一度立ち止まり、お子さんと相談しつつ、志望校を変えるなどの選択肢を検討してみてください。それは何らおかしいことではありません。

また、場合によっては中学受験そのものをやめるという選択肢もあります。

これも何らおかしいことではなく、お子さんの精神状態によっては受験をやめたほうが良い場合もあるのです。

このあたりは塾とも相談し、様々な観点から判断してみてください。

中学受験というのは、最終的にはお子さんが志望する学校に合格することが目標です。

精神的に辛い状態が長引くときにまで行うものではありません。

親御さんとしての希望もあるかと思いますが、受験は親子の二人三脚で乗り切るべきものなので、その都度しっかり意思を共有し、最適な選択肢を取ることを意識してみてください。

志望校を考えている親

合格に必要な力をつけながら親子ニ人三脚で乗り切りましょう

今回は、御三家中学校(男子御三家・女子御三家)の特徴や入試傾向、合格のために必要なことなどをご紹介していきました。

御三家に合格するには、幅広い知識に加え、とにかく思考力や処理能力といった力が求められます。

知識の暗記では絶対に対応できず、各校の傾向に沿って実戦的な力を養い、本番に臨まなくてはなりません。

そのためには、コツコツとした地道な努力を、各科目で効率良く進めていく必要があります。

また、御三家の中でも入試傾向は様々なほか、校風や教育方針なども異なります。

決して御三家だから良いという考えにはならず、しっかり学校の雰囲気などをチェックし、お子さんに本当に合うかどうか、比較検討しなくてはなりません。

また、御三家以外の中学校にも目を向け、受験の選択肢を広げておくことも重要です。

お子さんの意思を尊重し、納得のいく志望校に合格できるよう、親子の二人三脚で乗り切っていきましょう。